心の闇の先に Trial VersionⅡ ver.2

[Post:11/23/2016]

【作品紹介】
当作品のジャンルはサウンドノベル。
サウンドノベルとは小説に音楽やグラフィックを加えたようなゲームです。

一般的なゲームとは違って現代の現実的な人生を舞台とした生き様が描かれています。物語のテーマは「目に見えない傷、心の闇」。

当作品をプレイすれば、この作品の傾向や雰囲気を大体掴めると思いますので、興味がある方は是非プレイしてみて下さい。

最後まで無料でプレイすることができます。

【あらすじ】
物語の舞台は現代の日本における現実の人生。
物語のテーマは「目に見えない傷、心の闇」。

語られるのは、ある一人の少年の物語。

この世に生を受けた時。
世の中を生きる時。

生を受けた者の意志や望みを無視して決められてしまうことがある。
生を受けた者の意志や望みとは異なるものを背負わされてしまうことがある。

能力、容姿、両親、性格、資質、事故、先天性の病気、育ちの環境といったものだ。

これらは自由に選択することも取り換えることもできない。

そういった生まれた時に背負わされた変えることができない不平等なこと。
抗いようがなかった受け入れられない理不尽な事実。

自分の意志や望みに関係なく経験しなければならない長い闇。
本人にしか分からない不平等なこと。
なぜか他人から大切に扱われることがない理不尽な事実。

それらは形は人それぞれ違うけれど、心の中に押し込めているだけで、どんな人でも抱えている。

そして、そんな過酷な苦しみとは無縁の生活を送っていた俺にも降りかかり始める。

思春期初期の春。
不意に心の中に大きな闇が生まれる。

その闇による人生と心の歯車の狂いは・・・。

生きようという意志や現実の世界に
居続けようという想い。

そんな生への意欲を容赦なく消し去っていく。

理解者無し、繋がり無し、運動神経無し、取り柄無し。
無能、無気力、無興味無関心、五体満足とは思えない日々。
引きこもり、うつ病、アダルトチルドレン、対人恐怖症。
馬鹿、人間不信、犯罪、自殺。

現実の世界は不公平だ。

人生というものを生み出した存在。
それが神だと言うのなら、絶対に神を許さない。

滅べ。
消えてしまえ。

でも、現実の世界では自分の人生を代わりに生きてくれる人はいない。

ハンデを背負うことになった人はそのハンデから逃げることはできない。
背負うことになったハンデと一生付き合い、ハンデの影響を受け続けるのだろう。

待っているだけで変われるなら、どれだけ楽だろうか?
それともいつか誰かが何とかしてくれるのだろうか?

現実の世界の神は人の失望する様子を見るのが楽しいのだろうか?
やっぱり幸せとは自らの力で勝ち取るものなんだろうか?

もしそうだとしたら、何をすれば良いんだろうか?
救いようがないんだろうか?

助けを求めることはできない。
誰も助けてくれない。

空回りばかりしていた日々は消えない。
時を戻すことなんて、できやしない。

だから、今、ここから再び始めることを決意した。

納得できない。
認められない。
そうした憎しみのエネルギーを勇気に変えて。

変わり続けたい。
輝き続けたい。

終わりが見えない心の闇の中で抗い続けた先に少年を待っているものとは?
その時、少年は何を見て、何を感じるのか・・・。

【お問い合わせ】
下記URLのご意見・ご連絡フォームからお問い合わせ下さい。
https://ws.formzu.net/fgen/S54156682/

【ホームページ】
https://darkness-of-the-mind.themedia.jp
https://its-a-wonderful-life.themedia.jp/

【バグ報告・質問ページ】
http://ameblo.jp/refrain-against/entry-12134256096.html

【制作・著作】
It's a Wonderful Life

Eden Game開発室

投稿者:
Eden Game開発室

Play
:5,241
MyList
:0
Comment
:0

心の闇の先に Trial VersionⅡ ver.2

-基本操作について-

-パソコン-

・Left click
Decision,Selecting Sentences。
次の文章を表示させる。(プレイ中)

・Right click
メニュー画面に移る。(プレイ中)
※Selecting Sentences肢が表示されている時は使えません。

・Enter,Space
次の文章を表示させる。(プレイ中)

・ESC
メッセージを隠す,メッセージを表示させる。(プレイ中)


-スマートフォン-

・タップ
Decision,Selecting Sentences。
次の文章を表示させる。(プレイ中)

・Returnボタン(Androidの場合)
ゲームを終了させる。

・ホームボタン(iOSの場合)
ゲームを終了させる。


-タイトル画面について-

・New Game
ゲームを始めからプレイ。

・Continue
ゲームを保存されているデータの地点からプレイ。

・Config
プレイ環境を設定。文章が表示されるスピードやBGMと効果音の有無を自由に設定することが可能。

文章が表示されるスピードはFast(速い),Default(通常),Slow(遅い)の3つからSelecting Sentences。BGMと効果音はON,OFFの2つからSelecting Sentences。

Left click(タップ)で設定を変更することが可能。

・Tutorial
ゲームの操作方法などについて解説。

・Exit
ゲームを終了させる。


-コマンドメニュー,メニュー画面について-

コマンドメニューとは,プレイ中の画面の右下にあるSAVE,LOAD,SKIP,LOG,CLOSE,TITLEの6つの機能のこと。メニュー画面でもコマンドメニューが表示される。

メニュー画面に移るには画面をRight clickするか,画面の右下にあるカラフルなホイールをLeft click(タップ)する。

・SAVE(セーブ)
ゲームの進行状況をデータとして保存する機能。セーブをすることで,保存されているデータの地点からゲームを始めることが可能に。

セーブデータは最大で10個まで作成することが可能。

・LOAD(ロード)
保存されているデータの地点からゲームを再開する機能。
ロードデータは最大で10個まで作成することが可能。

・SKIP(スキップ)
表示される文章を早送りする機能。
既読文章を読みたくない時に使用。

スキップを止めるには画面をLeft click(タップ)するだけ。

・LOG(メニュー画面にはありません。)
既読文章を読み返す機能。
今までの内容の一部を振り返りたい時に使用。

メニュー画面から見ることができないので,ログを見たい時は必ず画面の右下にあるコマンドメニューのLOGをLeft click(タップ)。

ログ画面をスクロールしたい時はマウスのホイールを指で回すか,ログ画面の右側にあるスクロールバーまでマウスカーソルを移動させて,マウスのボタンを押したままスクロールバーを上下に移動させる。

スマートフォンの場合はログ画面の右側にあるスクロールバーをタップで移動させるか,上フリックもしくは下フリックする。

・CLOSE(メッセージを隠す)
表示される文章を一時的に隠す機能。
グラフィックを優先的に見たい時に使用。

ESCやメニュー画面からメッセージを隠すと,画面をLeft click(タップ)するか(Enter,Spaceを押すか),ESCを押すまで表示される文章を隠し続けることが可能。

・TITLE(Return to the title)
タイトル画面にReturn機能。
タイトル画面にReturn必要がある時に使用。

Delete or transfer publishing rights Peport Error to PLiCy

Iframe code