味方キャラクター
攻略キャラクター
ヒューミー(レベル10でジェイミーに成長)
ケモミー(レベル10でビースコに成長)
エレミー(レベル10でセイレンに成長)
モビー(レベル8でジミーナに成長)
チュミー(レベル8でチュルルに成長)
フェアミー(レベル8でフェアリルに成長)
アーミー(光のクリスタルを使用するとデュランダに成長)
ミミー(レベル10でロッピーに成長)
ウイッチー(闇のクリスタルを使用するとドルイノに成長)
ニンニー(レベル12でクノイッチに成長)
ウルフィ(レベル12でガオーラに成長)
エンジェラ(光のクリスタルを使用するとセラフィに成長)
ギャルクイン(リリースした状態で50勝するとレディーガに成長。控えにいても良い。)
ドラミー(レベル15でバハムルに成長)
デビルラ(闇のクリスタルを使用するとサキュバーに成長)
ドロシー(アタックフォルム=赤/※1)
ドロシー(ディフェンスフォルム=緑/※1)
ドロシー(スピードフォルム=黄/※1)
ドロシー(ダウナーフォルム=青/※1)
プラネッタ(成長なし)
※1=4種類のドロシーを全て集め、アーティファクト「コンバイン」を使用すると
合体してプラネッタになる。(元のドロシーへ分離も可能)
ジェイミー(最初に選んだカードナーのみ虹のクリスタルでエルジェイミに成長。解除も可。)
ビースコ(最初に選んだカードナーのみ虹のクリスタルでエルビースコに成長。解除も可。)
セイレン(最初に選んだカードナーのみ虹のクリスタルでエルセイレンに成長。解除も可。)
カグヤ(アサルトパーツを使用すると姿と能力が変化する)
アルテミス(成長なし)
オリヒメ(成長なし)
ツクヨミ(成長なし)
【武器】 :ムーンライト
【防具】 :女神の胸当て
【スキル】:守護
【スキル】:反撃
【スキル】:反撃
【スキル】:対魔法
【スキル】:対魔法
------------------------------------------
能力のバランスが良く、攻撃も魔法もこなせる万能型のヒューミーだが、パーティ内での役割を考えると、特性や習得する技からやはり回復役が適任。なので「死なない回復役」を目指したスタイル。回復魔法は専用技を進化で習得できるので、装備は守り系で固める。ムーンライトで攻撃と回復を両立。女神の胸当ての「耐性強化」×2の効果で各属性ダメージを20%減(弱点のセイレイ属性も弱められる)、守護で更にダメージを緩和。反撃20%で相手の物理攻撃を無効化+反撃成功でムーンライトのHP回復効果を得る。対魔法×2で魔法無効化&反射20%を得る。これらは上手く発動すればダメージを0にできる。会心攻撃への対策が不安なので、どれかを「回避」×2とかに置き換えるのもありかもしれない。
種族 | ヒューマン |
---|---|
CV | NFVI1_03 |
【武器】 :大剣(又は村正)
【防具】 :鉄の鎧
【スキル】:会心
【スキル】:会心
【スキル】:会心
【スキル】:会心
【スキル】:連撃
------------------------------------------
特性の「超会心(会心発生時にダメージ上昇)」で一撃一殺を狙うスタイル。「大剣」には「会心×3つ分」の効果があるため、このセットで会心率が約70%に!鉄の鎧についている「守護」スキルで受けるダメージを弱め「連撃」は一撃で仕留められなかった場合の保険として入れています。
「カウンター」系スキルを持つ、デュランダ、レディーガには相性が悪いため、対策として、会心を1つ外して、代わりに必中防御貫通の「燕返し」を入れるという手もありかと。
最終系のエルビースコまで進化させれば専用技の「閃光の剣」が使えるので「燕返し」の枠を開けられる。
種族 | ビースト |
---|---|
CV | NFVI1_04 |
【武器】 :ルーンソード
【防具】 :鉄の鎧
【スキル】:全体回復
【スキル】:蘇生
【スキル】:魔力強化
【スキル】:能力ブースト
【スキル】:能力ブースト
------------------------------------------
ルーンソードで魔力を2倍にするのは、ほぼ必須。タイプ一致の「スフィア」で相手の「ヒューマン」を一撃一殺していくスタイル。回復が厄介なジェイミー、カウンターが厄介なデュランタ、身代わりが厄介なジミーナなどの「ヒューマン」を相性優位で一撃で軽く潰していける。
(ドルイノ、レディーガ、は魔法反射を持っているので要注意!)
鉄の鎧の「守護」スキルでダメージを減らし、あとは、火力をできるだけ上げるために魔力強化系か、低い防御も魔力と一緒にまとめて上げられる「能力ブースト」をセットするのがお勧め。
全体回復と蘇生をセットしているのは、もし回復役がやられた時の保険として入れています。
回復を捨て、この2枠も魔力強化系スキルをセットすれば更に強力に!
最終進化系のエルセイレンになれば、某有名ゲームのア○トラル○ット並みの厨技「銀河の怒り」を習得するので、攻撃面ではある意味最強となるかも。
発動に運も左右するが「再行動」スキルを1~2つほどセットして、再行動が発生したら「精神集中」→「スフィア」又は「銀河の怒り」のコンボが決まれば、耐えられる相手は、ほぼいないかもしれない。
種族 | セイレイ |
---|---|
CV | NFVI1_02 |
【相性】
①タイプ一致
自分と同じタイプ(属性)の技は効果が30%上昇します。
②三すくみの法則
ヒューマンが属性「セイレイ」の攻撃を受けるとダメージが150%になります。
ビーストが属性「ヒューマン」の攻撃を受けるとダメージが150%になります。
セイレイが属性「ビースト」の攻撃を受けるとダメージが150%になります。
*マーキナは、どの属性からの攻撃も受けるダメージが100%(等倍)になりますが
属性「雷」の攻撃のみダメージが150%になります。
*カードナーの通常攻撃は自分と同じ属性攻撃になります。
他の属性が付いた武器を装備中は、相手に最も有効な方の属性が採用されます。
【特性】
●回復得意
回復魔法の効果が30%上昇する。
●超会心
会心発生時のダメージが30%上昇する。
●魔法得意
属性が「魔法」の攻撃で与えるダメージが30%上昇する。
●身代わり
瀕死の仲間を庇う。
●発見
アイテムドロップ率が2倍になる。
●速攻
通常攻撃が先制攻撃になりやすい。(速度補正+100)
●鉄壁
防御した時の効果が2倍になる。
●身かわし
必中以外の攻撃と会心を回避しやすい。(回避率と会心回避率が+30%)
●バリアー
必中以外の魔法を無効化、又は反射しやすい。(魔法無効化率と魔法反射率が+30%)
●連撃
通常攻撃回数が+1される。
●倍返し
反撃と反射で与えるダメージが50%上昇する。
●威圧
通常攻撃で相手をひるませやすい。(ひるみ効果+30%)
●逆鱗
HPが半分になると攻撃、魔力、素早さが1.5倍になる。※1回の戦闘で1度だけ。
●守護
受けるダメージを一定の割合で軽減する。
●責め好き
属性「物理」と「魔法」で与えるダメージが20%上昇する。
●マルチブースト
各タイプの属性技で与えるダメージが30%上昇する。
(ヒューマン、ビースト、セイレイの属性攻撃が全てタイプ一致効果になるのと同じ効果。)
●オールキャンセラー
必中効果以外の状態異常を無効化する。(怒りと能力低下は含まない。)
●マルチディフェンサー
必中効果以外の状態異常を無効化し、受けるダメージも減らす。
●星の奇跡
戦闘開始時に味方に様々な効果を与える場合がある。
●三種の神器
勾玉の力で必中効果以外の状態異常を無効化し、鏡の装甲で魔法を反射する(90%)
草薙の剣によるスキル攻撃が可能。
【裏特性】
●ハンター
攻撃速度(+10)命中率(+100%)ビーストに与えるダメージが50%上昇する。
●包容力
2ターンごとに全員のHPとMPを僅かに回復させる。(最大値の10%)
●再行動
再行動が発生しやすい。(+10%)
●必殺
会心が発生しやすい。(+30%)
●守銭奴
入手ゴールドが2倍になる。
●超再生力
HPの自然回復効果が高い。(移動中&ターン後に最大値の20%がオートで回復する。)
素材の使用 | フリー(無料) |
---|---|
利用方法 | 自由に利用可能 |
再配布 | 全て可能 |
利用者数 | 0 |
ライセンシー | PLiCyユーザーページに記載(素材利用登録) |
素材の使用 | フリー(無料) |
---|---|
利用方法 | 自由に利用可能 |
再配布 | 全て可能 |
利用者数 | 0 |
ライセンシー | PLiCyユーザーページに記載(素材利用登録) |
素材の使用 | フリー(無料) |
---|---|
利用方法 | 自由に利用可能 |
再配布 | 全て可能 |
利用者数 | 0 |
ライセンシー | PLiCyユーザーページに記載(素材利用登録) |
素材の使用 | フリー(無料) |
---|---|
利用方法 | 自由に利用可能 |
再配布 | 全て可能 |
利用者数 | 0 |
ライセンシー | PLiCyユーザーページに記載(素材利用登録) |
素材の使用 | フリー(無料) |
---|---|
利用方法 | 自由に利用可能 |
再配布 | 全て可能 |
利用者数 | 0 |
ライセンシー | PLiCyユーザーページに記載(素材利用登録) |
ダークサマナーのアジトと、迷いの森のマップです。参考にどうぞ。ご自由に編集されてもOKです!
◆ダークサマナーのアジト攻略
①ワープパネルで行ける一番奥にいる学者から、エレベーターの認証IDを貰います。
②エレベーターで地下へ行き、幹部のマナからカードキーを貰います。
③再び2階へ。カードキーでゲートを開き最上階を目指します。
■武器
■防具
■スキル
・回復(魔力+2 一人のHPを500回復)
・治療(魔力+2 一人の状態異常を治す)
・全体回復(魔力+2 全員のHPを500回復)
・完全回復(魔力+2 一人のHPを全回復)
・蘇生(魔力+2 一人の戦闘不能を回復)
・魔法の矢(魔力+4 単体に魔法攻撃)
・爆炎(魔力+4 全体に炎攻撃。燃焼10%)
・吹雪(魔力+4 全体に氷攻撃。凍結10%)
・雷撃(魔力+4 全体に雷攻撃。麻痺10%)
・大魔道砲(魔力+10 全体に防御無視攻撃。バリア貫通+破壊+反射無効)
・ぬすっと斬り(運+2 単体に攻撃。アイテムとゴールドを盗む)
・人斬り(攻撃+2 単体にセイレイ属性攻撃)
・獣斬り(攻撃+2 単体にヒューマン属性攻撃)
・精霊斬り(攻撃+2 単体にビースト属性攻撃)
・魔連斬り(攻撃+2 魔力+2 単体にセイレイ属性の2連続攻撃)
・燕返し(攻撃+2 素早さ+2 単体に防御無視の必中攻撃)
・居合斬り(攻撃+2 防御+2 攻撃速度+10 全体に防御無視攻撃)
・乱れ斬り(攻撃+2 素早さ+2 ランダム4回攻撃)
・おしおき(攻撃+2 単体攻撃。必ずHPが1だけ残る)
・レジスト(魔力+2 3~4ターン全員の状態異常を無効化する)
・バリアー(魔力+2 3~4ターン全員の属性ダメージを30%軽減する)
・カウンター(防御+2 90%の確率で必中以外の物理攻撃を無効化し反撃する)
・連撃(素早さ+2 通常攻撃の回数+1)
・守護(防御+2 受けるダメージを軽減する)
・再行動(素早さ+2 再行動率+10%)
・会心(攻撃+2 会心率+10%)
・反撃(攻撃+2 反撃率+10%)
・回避(運+2 回避率+10% 会心回避率+10%)
・対魔法(魔防+2 魔法無効化+10% 魔法反射+10%)
・耐性強化(運+2 全属性耐性+10%)
・HP再生(魔防+2 HP再生2%)
・MP再生(魔防+2 MP再生2%)
・HP強化(最大HP+100)
・MP強化(最大MP+50)
・攻撃強化(攻撃+10)
・防御強化(防御+10)
・魔力強化(魔力+10)
・魔防強化(魔防+10)
・素早さ強化(素早さ+10)
・運強化(運+10)
・能力ブースト(全能力+2 全能力1.1倍)
・禁忌の力(全能力2倍 消費MP2倍 装備中は最大HPとMPが半分になる)
・太陽の戦士(防御+10 攻撃強化×2 会心 HP再生)
・月の乙女(魔防+10 魔力強化×2 対魔法 MP再生)
・挑発(運+2 狙われやすくなる)
・節約(最大MP+10 消費MP70%)
・自動戦闘(オートバトル)
・幸運(運+2 入手経験値2倍)
・不変(成長しなくなる)
・フィーバー(運+30 発見+守銭奴+幸運)
・祝10周年(全能力+10 能力ブースト+耐性強化)
カードナーを育成し冒険しよう!
カードナーを育成し冒険しよう!
不具合等、お気付きの点がございましたらお気軽にお声掛け下さいませ。
※幻のカードナー「カグヤ」配布中!
カードナーセンターのトレードコーナーの「プレゼント」から
受け取れます。
※プレゼントを配布中!
カードタウンのドット君の「パスワードの入力」に
メリクリクリスおめ!
と入力するとプレゼントが受け取れます。
★攻略本ページに「育成論」のような項目を作りました。
皆様で自由に考察してみて下さい。
★カードサマナー参加企画
育てたカードナーを対戦相手としてゲーム内に登場させられます。
下記の情報を作者宛にメッセージ等で送信下さい。
①ご自身のネーム(サマナー名として表示されます)
②使用しているカードナー(1~4体まで。数は自由)
③各カードナーのレベル
④各カードナーの装備スロットの情報
(武器、防具、セット中のスキル)
⑤対戦者が勝利した時の報酬(指定があれば)
⑥表示アイコン(任意。画像があれば添付を。チビキャラ指定でもOK)