主人公
敵キャラクター
その他キャラクター
今作の主人公。
魔物たちの恨み・憎しみの心が集い、この世に生まれたおちた存在。
人間たちへの復讐を果たすため…
逆襲を果たすことを目的として行動する少女。
人間への復讐を成し遂げるまで、例え自身が死んでも
何度でも世界をタイムループする事が可能で、
捕食した相手の経験値・技能・姿などを奪う事が出来る。
【保有技能】
復讐者LV5 暴食者LV3 ラピス眼LV2
人気投票 | 2位 (25票) 投票する |
---|---|
種族 | ??? |
性別 | 女性 |
所属:冒険者ギルド【紅い翼】
最強の冒険者ギルド 紅い翼のギルドマスター
第二章の章ボスとして登場する。
魔物はもちろん、人間からも恐怖の対象として恐れられている少女。
身元などの詳細は一切不明で謎に包まれている。
残虐な性格の一面もあり、虐待する事に快感を覚える節が見受けられる。
二章では倒すのも倒すまでの道のりも厳しい相手である。
人気投票 | 5位 (5票) 投票する |
---|---|
種族 | 吸血鬼 |
性別 | 女性 |
最初に戦う敵、とても弱い
【保有技能】
なし
人気投票 | 1位 (52票) 投票する |
---|
通称:紅葉のクレア
所属:クレグス村の冒険者ギルド
第一章の章ボスとして登場する。
森で倒れていたエリスを助けた少女。
クレグス村の宿を経営しており、人間の勇者を目指す冒険者である。
生まれながらにして剣の才能に恵まれ、新大陸の王国からは高い評価を受けている。
しかし、田舎の村出身ということもあり、質の高い装備を揃えることができずにいる。
そのため、周囲の冒険者たちからは陰で馬鹿にされているが、
本人はあまり気に留めていない様子。
困っている人を見かけると、助けずにいられない優しい心の持ち主。
人間に対しても、魔物に対しても分け隔てなく優しく接するため、
クレグス村の住人だけでなく、様々な村人たちや一部の魔物からも慕われている。
王国の冒険者であるキャロラインから、
彼女の冒険者ギルド「紅い翼」へ加入するように何度も勧誘を受けているが
クレアはあまり乗り気ではない模様・・・・
【保有技能】
一騎当千Lv5 レイピア使いLv2 魔法・火Lv2 冒険者Lv1
人気投票 | 4位 (8票) 投票する |
---|---|
種族 | 人間 |
性別 | 女性 |
職業 | 冒険者 |
出身地 | クレグスの村 |
武器 | レイピア |
所属:なし
クレグスの村にあるクレアの宿屋で働く謎めいた少女。
クレアが冒険に出かけている間は、彼女に代わって店番をしている。
村にはまだあまり馴染めていないものの、この村の事を心から慕っており
自分を拾ってくれたクレアに対しては、強い信頼を寄せている。
そんな彼女の本当の正体は魔物のスライムであり
人間の少女の姿は、ユニークスキル「捕食擬態」によって作り出された、仮初の姿である。
エリスの正体が魔物であることをいち早く察知し、
彼女がクレグスの村で悪さを働かないか警戒していた。
寂しがり屋な一面も持ち合わせており、基本的には一人でいることを嫌う。
そのため、同族(魔物)であるエリスが宿屋に運ばれてきた際には、
警戒する一方で、どこかで彼女と友達になれるのではないかと期待を寄せていた。
【保有技能】
捕食擬態Lv3 スライムLv2 液体ボディv2 再生能力Lv1 魔法・水Lv1
人気投票 | 2位 (25票) 投票する |
---|---|
種族 | スライム |
性別 | 女性 |
所属:なし
クレグスの村のいたずらっ子狼少年
赤ん坊の頃に実の母親に森の中に捨てられ、人狼族に保護され育てられた。
そのため、戦い方は人狼族そのものであり、高い回避率を誇る。
人狼族を本物の家族のように思っており、
人狼族が滅びた後も冒険者であるクレアに保護された事により、
彼は無事に今を過ごす事が出来ている。
クレグスの村の住人として受け入れられ新たな家族を得た。
クレアのことが大好きで、「憧れ」や「尊敬」以上の感情を抱き
なんとか彼女の役に立ちたいと思っている。
悪戯の才能が高く、ユニークスキル「盗賊の極意」の持ち主。
日々、村で悪戯を働いては村人たちを困らせている。(?)
いつか、生き残りの人狼族たちに会いたいと願っている。
【保有技能】
盗賊の極意Lv3 人狼Lv2 村人Lv1 ピッキングLv1 反撃の心得Lv1
人気投票 | - 投票する |
---|---|
種族 | 人間 |
性別 | 男性 |
魔物の残党?エリスを慕っている
エリスの能力についても知っている模様
人気投票 | 6位 (2票) 投票する |
---|
記載数:156/156種類
・血に染まりし世界:吸血鬼+蝙蝠
・泣血蓮如の海:吸血鬼+水
・千浪万浪突:レイピア+水
・霹霞神の化身:槍術+雷
・焦熱の重落斬:大剣+火
・級長戸ノ風:槍術+風
★火中の勇剣:剣術+火
・グランディフローラ:植物+暗殺者
・月下の狂乱爪:獣+人狼
・幻獣ユニコーンダイブ:獣+聖
・ハッピーアスピラスィオン:風+聖
・エイブリーフルール:植物+修道女
・メルトレールガン:銃+雷
・ペネトレーション・ブラッド:銃+吸血鬼
・セラフィック・バレッティア:銃+修道女
・ウェルテクスアポカリプス:剣舞+風
・砂塵のクリーニング:召使い+土
・渇望無尽の腕:毒使い+暗殺者
・アスフォデルスの先達:植物+土
・メイド皿投げ乱舞:召使い+剣舞
・サイレントキラー‐静かな殺し屋‐:銃+暗殺者
・キリングシャドー‐背後に忍び寄る殺し屋‐:霊+暗殺者
・獄炎のパラノイア:植物+火
・マーメイドソング:アイドル+海技
・フォーリンレイピア:レイピア+聖
・ルーンデストラクション:剣術+聖
・殺戮疾風狼連衝:獣+拳
☆グランド・クロス:剣+修道女
・ヘブンズ・ザ・ホビー:人形使い+聖
・真理の扉:錬金術+死霊術
・竜宮城への招待状:海技+水
・デス・メテオ:死霊術+火
・アイスティー・フレア:召使い+火
・フィッシュ・ダンス:海技+剣舞
・トワイライト・ソード:剣術+風
・オクト・ディアボロ:鈍器+土
・火の輪潜り猛進:獣+火
・イルカルラの息吹:狩人+聖
▼真夜の支配者による飢え:吸血鬼+Vプリンセス
・ダーク・ラプチャー:死霊術+霊
・ミゼラブルポンド:毒使い+水
・覇者の超断劇:大剣+土
・”崩壊の涙”:鈍器+水
・大いなるゼウスの裁き:錬金術+雷
・ディバイン・バスター:錬金術+修道女
・宴安酖毒クラスター:植物+毒使い
・真っ赤な果実:人狼+料理人
・ナイアードダンス:海技+聖
・水刃の開花:剣術+水
・集烈風の矢:狩人+風
・暴吐・髑触葬:毒使い+土
・正午の鍾・夢への階段:死霊術+探偵
・デス・ロンド・パペット:死霊術+人形使い
・デンジャーシリンジ:植物+槍
■アナフィラキシー反応:土+レイピア使い
・テンプテーションロール:植物+錬金術
・大いなるエデンの法則:錬金術+霊
□二ーベルンヴァレスティ:狩人+修道女
・メルティライトウィップ:植物+聖
★キラッ☆:アイドル+聖
★悪・即・斬:レイピア+風
★炎煌の饗宴・焔煮極獄:料理+火
・イクシオンランス:錬金術+槍
・シルキィロスヘブン:暗殺者+土
・魚人空手・双鳴水破:海技+拳
・篝雷狐鳴の裁き:雷+修道女
・月下の夜想曲:蝙蝠+霊
・連鎖破壊の槍:槍術+霊
・如法暗夜に住まう視線:獣+霊
・獣王エンリルの射撃:狩人+獣
・獣王ガゼルの閃撃:剣術+獣
・千年鼬の駛走:拳+雷
★偽りのアイのカタチ:人形使い+アイドル
・嘘のアイの代償:アイドル+霊
・キラキラなダストクリーン:召使い+植物
・神の裁き‐エル・トール‐:雷+聖
・死獅‐歌歌‐:剣術+アイドル
・デザート・スパイラル:召使い+風
・河童の刺咬道連:海技+蝙蝠
・ポセイドンの槍:槍術+海技
・恋焦がれし魔弾:火+銃使い
●コキュートバレッド:銃使い+水
・デイジー・デビル・ガーデン:霊+植物
・アマノジャク演舞:雷+剣舞
●フェアリーヴァース:土+聖
●黄金牡丹花火:火+鈍器
●ドラキュリアファング:人狼+吸血鬼
●木偶大师・ムーアウ・ダーシー:植物+人形
・アンセムディーバ:アイドル+召使い
・閃光・射撃弾:聖+銃使い
・ブラッドレイク:吸血鬼+植物
・メランコリックシンドローム:人形使い+修道女
・七海覇斬:海技+大剣
・硫黄×字斬:錬金術+大剣
・デストロイ・ギガ・ディスティニー:霊+探偵
・シンデレラ・ダンシング:剣舞+アイドル
・無形色のクリエイション:探偵+植物
・ハザードフルール:死霊術+風
・濁流降下斬:大剣+水
・ディフュージョンアロー:錬金術+狩人
・ストナーサンシャイン:拳+聖
・ハイパーオーラ斬り:剣舞+土
・人狼ジャッジメント:人狼+探偵
☆百式観音-九十九乃掌-:拳+修道女
□十二王方牌大車併:拳+霊
☆フルドレス:召使い+聖
☆アクアビーストフィッシング:海技+獣
☆デイヴィ・ジョーンズの号令:海技+死霊魔術師
■スターボウブレイク:吸血鬼+狩人
■ツェぺシュの刑罰:吸血鬼+槍術
■チェックメイド:召使い+探偵
■エイジャの赤石:吸血鬼+土
■スウィート・デス・ポイズン:死霊魔術+料理
■フリーズパフェリア:水+料理
■国士大三元:大剣+探偵
□ウルフレイジロンド:人狼+鈍器
□ハイ・ファミリア:獣+銃
□弾 剛 覇 金 滅 玉 殺:拳法+植物使い
□超音波ライブ:蝙蝠+アイドル
□エボラシンドローム:蝙蝠+死霊魔術師
▲アナベル・ディザスター:人形使い+魔法・霊
△チョコレートマウンテン:土+料理
△V-MAX:風+鈍器
▼ミスチーヴァス・キス:霊+召使い
▽リフレクトショット:銃+探偵
▽メリーさんからの着信電話:人形+探偵
▽迫りくる手 -死の宣告-:拳+鈍器
▽スーパードラグーン:銃+鈍器
▽月光幻舞:剣舞+魔法・聖
▽モソソクルッペ:人狼+魔法・水
▽運命は常に不公平 -JACKPOT-:アイドル+探偵
▽クンッ:拳+魔法・土
▽修羅旋風拳:拳+魔法・風
▽にゃんにゃん連斬:獣+剣舞
◎ゴッド・ブレイズ・フィスト:魔法・火+修道女
◎仏の顔もサンドウィッチ:料理+修道女
◎流るコメントの電子嵐:探偵+魔法・雷
◎大四喜三風連打:探偵+魔法・風
◎緑一色九蓮宝燈:探偵+鈍器
◆血のバレンタイン:料理人+吸血鬼
◆ナイトセレクション -噛ミ時-:人狼+暗殺者
◆狼月の絡繰夢幻:人狼+人形使い
◆モエチャッカファイア:銃+召使い
◆八丁堀の必殺太刀:暗殺者+剣士
◆飾り職人の必殺仕事:暗殺者+レイピア使い
◆念仏の鉄の骨外し:暗殺者+拳法
◆饒舌なる嘘突き:人狼+レイピア使い
◆緋鳳絶炎衝:魔法・火+レイピア使い
◆必殺・串刺しBBQ:料理人+槍術
◆鉄板裁きのグレートブレード:料理人+大剣
◆ホローポイントアーチェリー:狩人+魔法・火
◆クロスボルト・リボルバー:狩人+銃使い
◆真紅なる機神黒掌:拳法+魔法・火
◆お嬢様からのご褒美:拳法+召使い
◆ビリっとスタンガン:暗殺者+魔法・雷
◆高音厨音域テスト:アイドル+魔法・雷
★:ハーピー族のイベントのアプデあたりで追加されたもの
●:今まで一覧に登録されてなかったもの
☆:幽霊船のイベントのアプデあたりで追加されたもの
■:玄武のアプデあたりで追加されたもの
□:白虎のアプデあたりで追加されたもの
▲:崇拝者のアプデあたりで追加されたもの
△:再戦キャロラインのアプデあたりで追加されたもの
▼:ユニゾンチェイン収集率による特典追加のアプデであたりで追加されたもの
▽:遺跡イベント前半のアプデあたりで追加されたもの
◎:2024-12-23 00:11:15のアプデ告知で追加されたもの
◆:2025-02-25 20:40:56のアプデ告知付近で追加されたもの
スキルごとの早見表です。
〇ユニゾンチェイン(スキル順)
獣系
+狩人:獣王エンリルの射撃
+剣士:獣王ガゼルの閃撃
+銃使い:ハイ・ファミリア
+剣舞:にゃんにゃん連斬
+海技:アクアビーストフィッシング
+人狼:月下の狂乱爪
+拳法:殺戮疾風狼連衝
+火:火の輪潜り猛進
+妖精(聖):幻獣ユニコーンダイブ
+サキュバス(霊):如法暗夜に住まう視線
毒使い(死霊魔術師)
+錬金術師:真理の扉
+ゴブリン(暗殺者):渇望無尽の腕
+料理人:スウィート・デス・ポイズン
+植物(医術):宴安酖毒クラスター
+蝙蝠:エボラシンドローム
+海技:デイヴィ・ジョーンズの号令
+探偵:正午の鍾・夢への階段
+人形使い:デス・ロンド・パペット
+火:デス・メテオ
+スライム(水):ミゼラブルポンド
+妖蟲(土):暴吐・髑触葬
+ハーピー(風):ハザードフルール
+サキュバス(霊):ダークラプチャー
狩人
+獣系:獣王エンリルの射撃
+錬金術師:ディフュージョンアロー
+銃使い:クロスボルト・リボルバー
+修道女(巫女):ニーベルンヴァレスティ
+吸血鬼:スターボウブレイク
+ハーピー(風):集烈風の矢
+妖精(聖):イルカルラの息吹
+火:ホローポイントアーチェリー
鈍器
+銃:スーパードラグーン
+人狼:ウルフレイジロンド
+拳:迫りくる手 -死の宣告-
+探偵:緑一色九蓮宝燈
+火:黄金牡丹花火
+スライム(水):崩壊の涙
+妖蟲(土):オクト・ディアブロ
+ハーピー(風):V-MAX
剣士
+獣系:獣王ガゼルの閃撃
+ゴブリン(暗殺者):八丁堀の必殺太刀
+修道女(巫女):グランド・クロス
+アイドル:死獅-歌歌-
+火:火中の勇剣
+スライム(水):水刃の開花
+ハーピー(風):トワイライト・ソード
+妖精(聖):ルーンデストラクション
レイピア使い
+ゴブリン(暗殺者):飾り職人の必殺仕事
+人狼:饒舌なる嘘突き
+火:緋鳳絶炎衝
+スライム(水):千浪万浪突
+妖蟲(土):ナフィラキシー反応
+ハーピー(風):悪・即・斬
+妖精(聖):フォーリンレイピア
錬金術師
+毒使い(死霊魔術師):真理の扉
+狩人:ディフュージョンアロー
+修道女(巫女):ディバイン・バスター
+植物(医術):テンプテーションロール
+大剣(鍛冶屋):硫黄×字斬
+槍術:イクシオンランス
+鬼(雷):大いなるゼウスの裁き
+サキュバス(霊):大いなるエデンの法則
ゴブリン(暗殺者)
+毒使い(死霊魔術師):渇望無尽の腕
+剣士:八丁堀の必殺太刀
+レイピア使い:飾り職人の必殺仕事
+銃使い:サイレントキラー-静かな殺し屋-
+植物(医術):グランディフローラ
+人狼:ナイトセレクション -噛ミ時-
+拳法:念仏の鉄の骨外し
+鬼(雷):ビリっとスタンガン
+妖蟲(土):シルキィロスヘブン
+サキュバス(霊):キリングシャドー-背後に忍び寄る殺し屋-
料理人
+毒使い(死霊魔術師):スウィート・デス・ポイズン
+修道女(巫女):仏の顔もサンドウィッチ
+大剣(鍛冶屋):鉄板裁きのグレートブレード
+人狼:真っ赤な果実
+槍術:必殺・串刺しBBQ
+吸血鬼:血のバレンタイン
+火:炎煌の饗宴・焔煮極獄
+スライム(水):フリーズパフェリア
+妖蟲(土):チョコレートマウンテン
修道女(巫女)
+狩人:二ーベルンヴァレスティ
+剣士::グランド・クロス
+錬金術師:ディバイン・バスター
+料理人:仏の顔もサンドウィッチ
+銃使い:セラフィック・パレッティア
+植物(医術):エイブリーフルール
+拳法:百式観音-九十九乃掌-
+人形使い:メランコリックシンドローム
+火:ゴッド・ブレイズ・フィスト
+鬼(雷):篝雷狐鳴の裁き
銃使い
+獣系:ハイ・ファミリア
+狩人:クロスボルト・リボルバー
+鈍器:スーパードラグーン
+ゴブリン(暗殺者):サイレントキラー-静かな殺し屋-
+修道女(巫女):セラフィック・パレッティア
+探偵:リフレクトショット
+お嬢様(召使い):モエチャッカファイア
+吸血鬼:ペネトレーション・ブラッド
+火:恋焦がれし魔弾
+スライム(水):コキュートバレッド
+鬼(雷):メルトーレンガン
+妖精(聖):閃光射撃弾
植物(医術)
+毒使い(死霊魔術師):宴安酖毒クラスター
+錬金術師:テンプテーションロール
+ゴブリン(暗殺者):グランディフローラ
+修道女(巫女):エイブリーフルール
+拳法:弾 剛 覇 金 滅 玉 殺
+探偵:無形色のクリエイション
+槍術:デンジャーシリンジ
+お嬢様(召使い):キラキラなダストクリーン
+吸血鬼:ブラッドレイク
+人形使い:木偶大师・ムーアウ・ダーシー
+火:獄炎のパラノイア
+妖蟲(土):アスフォデルスの先達
+妖精(聖):メルティライトウィップ
+サキュバス(霊):デイジー・デビル・ガーデン
蝙蝠
+毒使い(死霊魔術師):エボラシンドローム
+海技(漁師):河童の刺咬道連
+アイドル:超音波ライブ
+吸血鬼:血に染まりし世界
+サキュバス(霊):月下の夜想曲
大剣(鍛冶屋)
+錬金術師:硫黄×字斬
+料理人:鉄板裁きのグレートブレード
+海技(漁師):七海覇斬
+探偵:国士大三元
+火:焦熱の重落斬
+スライム(水):濁流降下斬
+妖蟲(土):覇者の超断撃
剣舞
+獣系:にゃんにゃん連斬
+海技(漁師):フィッシュ・ダンス
+アイドル:シンデレラ・ダンシング
+お嬢様(召使い):メイド皿投げ乱舞
+鬼(雷):アマノジャク演舞
+妖蟲(土):ハイパーオーラ斬り
+ハーピー(風):ウェルクテスアポカリプス
+妖精(聖):月光幻舞
海技(漁師)
+獣系:アクアビーストフィッシング
+毒使い(死霊魔術師):デイヴィ・ジョーンズの号令
+蝙蝠:河童の刺咬道連
+大剣(鍛冶屋):七海覇斬
+剣舞:フィッシュ・ダンス
+拳法:魚人空手・双鳴水破
+槍術:ポセイドンの槍
+アイドル:マーメイドソング
+スライム(水):竜宮城への招待状
+妖精(聖):ナイアードダンス
人狼
+獣系:月下の狂乱爪
+鈍器:ウルフレイジロンド
+レイピア使い:饒舌なる嘘突き
+ゴブリン(暗殺者):ナイトセレクション -噛ミ時-
+料理人:真っ赤な果実
+探偵:人狼ジャッジメント
+吸血鬼:ドラキュリアファング
+人形使い:狼月の絡繰夢幻
+スライム(水):モソソクルッペ
拳法
+獣系:殺戮疾風狼連衝
+鈍器:迫りくる手 -死の宣告-
+ゴブリン(暗殺者):念仏の鉄の骨外し
+修道女(巫女):百式観音-九十九乃掌-
+植物(医術):弾 剛 覇 金 滅 玉 殺
+海技(漁師):魚人空手・双鳴水破
+お嬢様(召使い):お嬢様からのご褒美
+火:真紅なる機神黒掌
+鬼(雷):千年鼬の駛走
+妖蟲(土):クンッ
+ハーピー(風):修羅旋風拳
+妖精(聖):ストナーサンシャイン
+サキュバス(霊):十二王方牌大車併
探偵
+毒使い(死霊魔術師):正午の鍾・夢への階段
+鈍器:緑一色九蓮宝燈
+銃:リフレクトショット
+植物(医術):無形色のクリエイション
+大剣(鍛冶屋):国士大三元
+アイドル:運命は常に不公平 -JOCKPOT-
+人狼:人狼ジャッジメント
+お嬢様(召使い):チェックメイド
+人形:メリーさんからの着信電話
+鬼(雷):流るコメントの電子嵐
+ハーピー(風):大四喜三風連打
+サキュバス(霊):デストロイ・ギガ・ディスティニー
槍術
+錬金術師:イクシオンランス
+料理人:必殺・串刺しBBQ
+植物(医術):デンジャーシリンジ
+海技:ポセイドンの槍
+吸血鬼:ツェぺシュの刑罰
+鬼(雷):霹霞神の化身
+ハーピー(風):級長戸ノ風
+サキュバス(霊):連鎖破壊の槍
アイドル
+剣士:死獅-歌歌-
+蝙蝠:超音波ライブ
+剣舞:シンデレラ・ダンシング
+探偵:運命は常に不公平 -JOCKPOT-
+海技(漁師):マーメイドソング
+お嬢様(召使い):アンセムディーバ
+人形使い:偽りのアイのカタチ
+鬼(雷):高音厨音域テスト
+妖精(聖):キラッ☆
+サキュバス(霊):嘘のアイの代償
お嬢様(召使い)
+銃使い:モエチャッカファイア
+植物(医術):キラキラなダストクリーン
+剣舞:メイド皿投げ乱舞
+拳法:お嬢様からのご褒美
+探偵:チェックメイド
+アイドル:アンセムディーバ
+火:アイスティー・フレア
+妖蟲(土):砂塵のクリーニング
+ハーピー(風):デザート・スパイラル
+妖精(聖):フルドレス
+サキュバス(霊):ミスチーヴァス・キス
吸血鬼
+狩人:スターボウブレイク
+料理人:血のバレンタイン
+銃使い:ペネトレーション・ブラッド
+植物(医術):ブラッドレイク
+蝙蝠:血に染まりし世界
+人狼:ドラキュリアファング
+槍術:ツェぺシュの刑罰
+スライム(水):泣血蓮如の海
+妖蟲(土):エイジャの赤石
+Vプリンセス:真夜の支配者による飢え
人形使い
+毒使い(死霊魔術師):デス・ロンド・パペット
+修道女(巫女):メランコリックシンドローム
+植物(医術):木偶大师・ムーアウ・ダーシー
+人狼:狼月の絡繰夢幻
+探偵:メリーさんからの着信電話
+アイドル:偽りのアイのカタチ
+妖精(聖):ヘブンズ・ザ・ホビー
+サキュバス(霊):アナベル・ディザスター
火
+獣系:火の輪潜り猛進
+毒使い:デス・メテオ
+狩人:ホローポイントアーチェリー
+鈍器:黄金牡丹花火
+剣士:火中の勇剣
+レイピア使い:緋鳳絶炎衝
+料理人:炎煌の饗宴・焔煮極獄
+修道女(巫女):ゴッド・ブレイズ・フィスト
+銃使い:恋焦がれし魔弾
+植物(医術):獄炎のパラノイア
+大剣(鍛冶屋):焦熱の重落斬
+拳法:真紅なる機神黒掌
+お嬢様(召使い):アイスティー・フレア
スライム(水)
+毒使い(死霊魔術師):ミゼラブルポンド
+鈍器:崩壊の涙
+剣士:水刃の開花
+レイピア使い:千浪万浪突
+料理:フリーズパフェリア
+銃使い:コキュートバレッド
+大剣(鍛冶屋):濁流降下斬
+海技:竜宮城への招待状
+人狼:モソソクルッペ
+吸血鬼:泣血蓮如の海
鬼(雷)
+錬金術師:大いなるゼウスの裁き
+ゴブリン(暗殺者):ビリっとスタンガン
+修道女(巫女):篝雷狐鳴の裁き
+銃使い:メルトーレンガン
+剣舞:アマノジャク演舞
+拳法:千年鼬の駛走
+探偵:流るコメントの電子嵐
+槍術:霹霞神の化身
+アイドル:高音厨音域テスト
+妖精(聖):神の裁き-エルトール-
妖蟲(土)
+毒使い(死霊魔術師):暴吐・髑触葬
+鈍器:オクト・ディアボロ
+レイピア使い:ナフィラキシー反応
+ゴブリン(暗殺者):シルキィロスヘブン
+料理人:チョコレートマウンテン
+医術(植物):アスフォデルスの先達
+大剣(鍛冶屋):覇者の超断斬
+剣舞:ハイパーオーラ斬り
+拳法:クンッ
+お嬢様(召使い):砂塵のクリーニング
+吸血鬼:エイジャの赤石
+妖精(聖):フェアリーヴァース
ハーピー(風)
+毒使い(死霊魔術師):ハザードフルール
+狩人:集烈風の矢
+鈍器:V-MAX
+剣士:トワイライト・ソード
+レイピア使い:悪・即・斬
+剣舞:ウェルクテスアポカリプス
+拳法:修羅旋風拳
+探偵:大四喜三風連打
+槍術:級長戸ノ風
+お嬢様(召使い):デザート・スパイラル
+妖精(聖):ハッピーアスピラスィオン
妖精(聖)
+獣系:幻獣ユニコーンダイブ
+狩人:イルカルラの息吹
+剣士:ルーンデストラクション
+レイピア使い:フォーリンレイピア
+銃使い:閃光射撃弾
+植物(医術):メルティライトウィップ
+剣舞:月光幻舞
+海技(漁師):ナイアードダンス
+拳法:ストナーサンシャイン
+アイドル:キラッ☆
+お嬢様(召使い):フルドレス
+人形使い:ヘブンズ・ザ・ホビー
+鬼(雷):神の裁き-エルトール-
+妖蟲(土):フェアリーヴァース
+ハーピー(風):ハッピーアスピラスィオン
サキュバス(霊)
+獣系:如法暗夜に住まう視線
+毒使い(死霊魔術師):ダークラプチャー
+錬金術師:大いなるエデンの法則
+ゴブリン(暗殺者):キリングシャドー-背後に忍び寄る殺し屋-
+植物(医術):デイジー・デビル・ガーデン
+蝙蝠:月下の夜想曲
+拳法:十二王方牌大車併
+探偵:デストロイ・ギガ・ディスティニー
+槍術:連鎖破壊の槍
+アイドル:嘘のアイの代償
+お嬢様(召使い):ミスチーヴァス・キス
+人形使い:アナベル・ディザスター
※適当に作り始めました、細かいところなど皆様協力くださいー
〇ユニゾン ワンポイントメモ
別属性スキルでも スキルに属性がついているものがある
例)大剣:特技の「覇者の一撃」
水:お嬢様の「グラスティグラス」
鈍器:漁師の「アダマスリッパー」
〇同一属性まとめ
・獣=猫=亜人=ふわふわ
・毒使い=死霊魔術師
・暗殺者=ゴブリン
・修道女=巫女
・医術=植物使い=フラワーマスター
・大剣=鍛冶屋
・剣舞=剣扇舞神
・漁師=海技=バイキング
・アイドル=アイドルマスター
・召使い=お嬢様
・吸血鬼=吸血劫鬼
・人形使い=パペットメイデン
・スライム=魔剣士-水=魔法・水
・鬼=魔剣士-雷=魔法・雷
・妖蟲=魔剣士-土=魔法・土
・ハーピー=魔剣士-風=魔法・風
・妖精=アルテミス=魔剣士-聖=魔法・聖
・サキュバス=魔剣士-霊=魔法・霊
〇その他
・冒険者、村人 全く関与しない。
〇その他2
・連続ユニゾン
強襲(ゴブリン)→エアスラッシュ(虫、風)→剣士:疾風
推測:恐らく2属性持ちはそれぞれ1ストック1ターンたまるので
使用していないストックと組み合わせて打てる。
〇ナジャ・マジャからの習得ユニゾンチェイン数報告でのプレゼント
ユニゾンチェイン取得率に応じて称号とプレゼントがもらえます。
ステータスアップがメインなので勝てない敵がいた場合はユニゾンチェインをあつめてみるのも良いかも。
1%?:称号【ユニゾン初心者】
10%:称号【ユニゾン見習い】
初期ステータスに最大HP+50、最大MP+5が追加
20%:称号【ユニゾンの探究者】
初期ステータスに最大HP+50、最大MP+5が追加
30%:称号【ユニゾン基礎マスター】
初期ステータスに最大HP+50、最大MP+5が追加
40%:称号【ユニゾンの調和者】
初期ステータスに最大HP+50、最大MP+5が追加
50%:称号【ユニゾンマスター】
初期ステータスに最大HP+75、最大MP+7が追加
タイプリープ時に装備してる技能のポイントを忘却判定として得られる。
60%:称号【ユニゾンの達人】
初期ステータスに最大HP+75、最大MP+7が追加
70%:称号【ユニゾンの化身】
初期ステータスに最大HP+75、最大MP+7が追加
80%:称号【ユニゾンの支配者】
初期ステータスに最大HP+75、最大MP+7が追加
90%:称号【ユニゾン神降臨】
初期ステータスに最大HP+100、最大MP+10が追加
100%:称号【ユニゾン創造神】
初期ステータスに最大HP+100、最大MP+10が追加
〇状態異常耐性
2章以降にユニークスキルの「幾久しい秋の収穫Lv3」を習得すると、特定の魔物を捕食したときに確率で状態異常耐性を獲得できるようになり、獲得できた耐性の購入もできるようになる。
状態異常耐性にはレベルがあり、レベルはⅢまである。
習得・購入可能な状態異常耐性
・状態異常耐性[毒]
2章以降
購入時には魔法・霊スキルのポイントを消費する
妖蟲族(妖蟲Lv1、妖蟲Lv2)を捕食すると確率で取得する
・状態異常耐性[暗黒]
2章以降
購入時には魔法・霊スキルのポイントを消費する
亜人族を捕食すると確率で取得する
・状態異常耐性[凍結]
2章以降
購入時には魔法・水スキルのポイントを消費する
魚人族、スライム系の魔物、シー・ワームを捕食すると確率で取得する
・状態異常耐性[知覚麻痺]
3章以降
購入時には魔法・雷スキルのポイントを消費する
ゴブリンを捕食すると確率で取得する
・状態異常耐性[火傷]
2章以降
購入時には魔法・火スキルのポイントを消費する
人狼族を捕食すると確率で取得する
・状態異常耐性[出血]
2章以降
購入時には魔法・風スキルのポイントを消費する
吸血鬼族、蝙蝠系の魔物を捕食すると確率で取得する
・状態異常耐性[混乱]
2章以降
購入時には魔法・土スキルのポイントを消費する
犬、牛以外の獣系(獣Lv2、猫Lv2、ふわふわLv2)の魔物を捕食すると確率で習得する
・状態異常耐性[魔法封じ]
3章以降
購入時には魔法・聖スキルのポイントを消費する
妖精族を捕食すると確率で取得する
・状態異常耐性[特技封印]
3章以降
購入時には魔法・聖スキルのポイントを消費する
サキュバス族を捕食すると確率で取得する
・状態異常耐性[魅了]
3章以降
購入時には魔法・風スキルのポイントを消費する
ハーピー族、屍喰鳥を捕食すると確率で取得する
・状態異常耐性[スタン]
3章以降
購入時には魔法・土スキルのポイントを消費する
死霊系の魔物を捕食すると確率で取得する
〇パッシブスキル
3章から(一部は2章から)パッシブスキルのLv2やLv3を習得できるようになるが、Lv1から存在するスキルはLv1から順々に習得していかないと習得できない。
また、Lv1が存在しないスキルはすぐにLv2やLv3を習得できる。
3章でユニークスキルの「プロフィシエンシーLv3」を習得すると、一度習得したことのあるパッシブスキルを冒険者のスキルのポイントによって購入できるようになる。
習得可能なパッシブスキルの一覧
(★は下位のレベルが存在しないスキル)
・嗅覚 Lv1
・ピッキング Lv1
・鷹の目 Lv1
・虫の知らせ Lv1
・麻薬耐性
・液体ボディ Lv1
・情報屋 Lv1
・反撃の心得 Lv1
・節約家 Lv1
・技の達人 Lv1
・再生能力(HP) Lv1
・再生能力(MP) Lv1
・才能 Lv1
・嗅覚 Lv2
・ピッキング Lv2
・麻薬耐性Ⅱ
・鷹の目 Lv2
・虫の知らせ Lv2
・液体ボディ Lv2
・情報屋 Lv2
★柔軟にゃん体 Lv2
★妖精の贈り物 Lv2
★最後のご奉仕 Lv2
★アルカリアの学生 Lv2
★ツンデレ Lv2
★ムチムチボディ Lv2
★謙虚な心 Lv2
・反撃の心得 Lv2
・節約家 Lv2
・技の達人 Lv2
★防戦の心得 Lv2
・再生能力(HP) Lv2
・再生能力(MP) Lv2
★オーラステルス Lv2
★戦術予測 Lv2
★背水の陣 Lv2
★鋼鉄の歯 Lv3
・麻薬耐性Ⅲ
★鏡界の逆襲 Lv3
★ねこかぶり Lv3
★トリックスター Lv3
★ドジっ子 Lv3
★悪魔の甘い囁き Lv3
★聖女 Lv3
★Vプリンセス Lv3
★九尾 Lv3
★闇夜姫 Lv3
★異端の崇拝者 Lv3
★ふわふわパティシエ Lv3
・メイドの土産 Lv3
※麻薬耐性は植物系の魔物(コカプラント、シメキノコ、触手)を捕食すると確率で取得する
Lv3パッシブスキル
鋼鉄の歯:スマイルフェイス
鏡界の逆襲:トッド、ファウスト
ねこかぶり:リリス、ミケチャ
トリックスター:ゴブリンロード
ドジっ子:ルピナ
悪魔の甘い囁き:リリス、エイミー
聖女:シプレ
Vプリンセス:再戦キャロライン
九尾:ティーラ
闇夜姫:シエル、再戦キャロライン
異端の崇拝者:崇拝者ルシエシュカ
ふわふわパティシエ:アマトウ
メイドの土産:ハイネ
〇獣使い
獣使いははじめは猛獣の笛【牛】のみだが、イベントをすすめることで新しく呼べる魔物が増える。
・猛獣の笛【ウェアウルフ】
ガルスに会った後、ヘクターにガルスの事を伝えると、「ガルスの鍵」を預かる。
鍵をガルスに見せるとガルスの家の暖炉を調べるように言われるので、暖炉を調べると覚える。
・猛獣の笛【スライム】
ヒーラの診療所の地下を調べている時に覚える。
〇魔剣士Lv2
魔剣士Lv2は特殊で、各属性(火、水、雷、土、風、霊、聖)を複数覚える場合、魔剣士としてひとくくりで扱える。その代わり忘却する場合は覚えている属性を一度に忘れる。
〇魔法技能のLv2
通常は魔法技能Lv2を保有しているものをどれだけ捕食してもLv1しか習得できないが、3章で魔術学院アルカリアの試験をクリアすると魔法技能のLv2を習得できるようになる。
〇王国騎士Lv3
王国騎士単体ではスキルはもたない。剣士Lv2、大剣Lv2、銃使いLv2、槍術Lv2と同時に装備することで王国スキルを加える。
加わる王国スキル
・剣士Lv2:乱れ雪月花
・大剣Lv2:虎断煌刃墜雷
・銃使いLv2:テクニカルリロード
・槍術Lv2:風魔・覇十文槍字
〇契約使いLv3
3章のサブイベントでで契約使いを習得すると、"奴隷使い"と"奴隷"との戦闘の際、奴隷を倒さずに奴隷使いを倒すと、その奴隷と契約を結んで戦闘中に呼び出せるようになる。
また、ユニークスキル「輪廻不滅の盟約 Lv3」も習得していると、結びつきの強い奴隷と奴隷使いの契約を無理やりエリスとの奴隷契約に上書きすることができる。
契約書一覧
・契約書【バッツ】
デスフローラのイベント後に習得
・契約書【ニャル】
カラメルとニャル(ティマイオスの都市-南区のカラメルの家)と戦う
・契約書【ジルラ】
コラードとジルラ(ティマイオスの都市-南区のハンニバルのレストランの外)と戦う
・契約書【キックス】
ギャランティとキックス(ティマイオスの都市-東区のギャランティの家)と戦う
・契約書【ローガン】
契約書【バッツ】習得後、奴隷売り場で買う
・契約書【モンブラン】
契約書【バッツ】習得後、奴隷売り場で買う
・契約書【シルピィ】
契約書【バッツ】習得後、奴隷売り場で買う
・契約書【サンドラ】
「契約使い」を習得後、闘技場イベントをクリアする
・契約書【メーコ】
ユニークスキル「輪廻不滅の盟約 Lv3」習得後、ルシカとメーコと戦い、無理やり契約を上書きする
・契約書【シロ】
ユニークスキル「輪廻不滅の盟約 Lv3」習得後、ナシコとシロ(ティマイオスの都市-東区 貴族の家2F)と戦い、無理やり契約を上書きする
・契約書【メル】
クラトロとメル(ティマイオスの都市-東区港)と戦う
・契約書【ソノタエー】
ザンキとソノタエー(幽霊船のスイッチ【3】付近)と戦う
・契約書【サガリ】
ユニークスキル「輪廻不滅の盟約 Lv3」習得後、タマとシンとサーロインとサガリ(ティマイオスの都市-アンロー区域)と戦い、無理やり契約を上書きする
・契約書【ルピナ】
ユニークスキル「輪廻不滅の盟約 Lv3」習得し、ウィックを娯楽場ゴールデンパレスに呼び戻したあと、ウィックとルピナ(娯楽場ゴールデンパレス)と戦い、無理やり契約を上書きする
・契約書【トレッド】
オークションでトレッドを入札時に習得
Lv3技能
第3章ではLv3技能の一部はサブイベントの強敵しかもたないので、手に入れられなければリセマラかタイムリープする必要がある。
鬼:フィオネ、ドウジンマル、サンドラ、レコア
フラワーマスター:ラピス、デスフローラ、マートゥル
アイドルマスター:ラピス
剣扇舞神:ドウジンマル
バイキング:トッド
パペットメイデン:崇拝者ルシエシュカ
吸血劫鬼:再戦キャロライン
アルテミス:ニンフ
修羅の拳闘士:スマイルフェイス
クロノトリガー:ウィック
ロイヤルグラシア:ハイネ
アーティファクト:スマイルフェイス
ゴブリンロード:ゴブリンロード
ギャンブラー:ウィック、ピトゥル
トリスターシェフ:アマトウ
※スピリチュアはハイネ以外からも入手可
◆ゲーム進行におけるネタばれ注意。
※勝手に更新してもおk!
<基本>
・まず、ラピス眼で相手のレベル・ステータス・保有技能を確認する。
自分自身のステータスとレベルを見比べて、倒せる相手を襲い、捕食して経験値を稼ぐ。
(相手のレベルが低くても、覚えている技能が強ければ勝つ事は厳しい時がある。)
・初期のバトルは通常攻撃と特技[セーフガード]・[マジカルチャージ]を活かして戦う。
・初期のエリスのHPとMPは低い為に、自身のMPとTPをしっかりと管理しながら戦わなければ
一気に窮地に陥る事がある為に注意が必要。
・連戦は余程の余裕がなければ厳しい。無理せずに宿屋のベッドで回復する事。
◆ゲーム進行におけるネタばれ注意。
※勝手に更新してもおk!
【序盤に倒す順番】
鶏 → 猫or犬 → 虫 → 牛 → 村人(子供) → 村人(大人)
◆最初は無理なく鶏でエリスのレベル2まで上げよう。
レベル1だと犬と猫は結構な強敵です。
【序盤に習得しておくと攻略が楽になる技能】
・獣Lv1 … 第一章の要的な技能。
・妖蟲Lv1 … 第二章でも通用する“ツインシックル”が序盤は強力
・嗅覚Lv1 … クレグス村に隠されたステータス上昇ポイント回収のため。
・才能Lv1 … Lv1技能を習得しやすくなるため
◆ある程度、捕食するとイベントが進む・・・。
BOSS:ジェナ
互角に戦うには、最低でもレベルはジェナと同等の9は必要。
HP回復スキルはないが、自動回復(HP)Lv1がある為に長期戦は不利。
毒とかの状態異常にも注意が必要。
特にスライム・スプレットは高ダメージを受けてしまう。
ジェナを捕食するとユニークスキルの【擬態捕食】を習得。
Fキー或いはメニューのスキル一覧から、捕食した村人の姿に擬態が出来るようになる。
一度タイムリープすると、そのことについて魔女からの説明がある。
クレグス村の、次なるステージへ進むことが可能となります。
◆ゲーム進行におけるネタばれ注意。
※勝手に更新してもおk!
【クレグス村】
・鶏 … ただの経験値。エリスたんは負ける事なし。
・猫 … [癒しの鈴] が面倒。 使用される前に倒せるなら倒す。
・犬 … エリスのレベルが低いと[ 引っ掻く]で痛い目を見る。
あと、大きな犬はステータスが高い為に注意必要。
・蜂 … 此方も甘くみていたらひどい目に合う相手。
・牛 … 適正レベルなら問題なく倒せる相手。
[力をためる]には注意が必要。
次のターンに平気で100超えダメージを与えてくる時もあるので
無難にセーフガードで防ごう。
・村人(子供) … レベル5くらいから倒せる範囲に。
獣Lv1or妖蟲Lv1があれば難易度が下がる。このレベルの相手から
“ポーション”や相手も“セーフガード”を使用してくるので、出来ればもう少しレベルは高い方がいい。
・村人(大人) … レベルは7以降。魔法系を使用してくるお姉さん達は特に
強いので後に回した方がいい。
狩人-ヘナ と 村人-リズカ は
まだ手を出せるレベルではないのでスルー安定。
余裕があるなら倒して技能を習得しよう。
才能Lv1のパッシブ持ち…村人少年 トウヤ(カヤの家)、村人少女 カシス(オレンの家)
◆ゲーム進行におけるネタばれ注意。
※勝手に更新してもおk!
第二章の情報の記載をお願いします
二章開始後はクレグス村を出てクリティウスの都に向かう。
クリティウスの都に着くとカマカニと出会って戦うことになり、負ける。(負けイベント)
牢屋に捕まっているところをメアリーに助けられる。
カマカニを追いかけて亜人の隠れ里に着くと里が襲われているので村の奥に向かう。カマカニによってティーラがやられ、カマカニと戦うが再びやられる。(負けイベント)
レベル上限+5になる。
強制タイムリープ1
カマカニの不死身の秘密を知るためにカマカニと会う前にティーラに会って話す。
クリティウスの都に行き、カマカニと出会わないようにしておく。カマカニをやり過ごしたあと、孤児院に向かう。
孤児院で受付人のカモンを倒して奥の部屋に入る。
冒険者カヤック、冒険者コスケ、奴隷少女 メアリーと戦い、勝利後にユニークスキル「アグリンクLv3」を習得。星の森広場のカマカニのところに向かう。
星の森広場のカマカニと戦闘。カマカニ勝利後、スキル「魔剣士-風Lv2」を習得可能。
カマカニ戦闘後、キャロラインを呼ばれ、クリティウスの都でいけなかったところに行けるようになる。
クリティウスの都に向かうと、キャロラインの他にヒーラ、レオルドもやってくる。
クリティウスの祠でレオルドと戦う。レオルド勝利後、ユニークスキル「覇者の一撃Lv2」、パッシブスキル「反撃の心得Lv2」(反撃の心得Lv1取得中でのランクアップ)、パッシブスキル「戦術予測Lv2」を習得可能。
覇者の一撃で祠の更に奥に行き、クリティウスと出会う。クリティウスを止める方法をティーラに聞きに行く。
ヒーラの診療所の奥に行くのにジュナの協力を得て入る。
ヒーラと出会うと戦闘するが負ける(負けイベント)
レベル上限+5になる。
強制タイムリープ2
ヒーラに対抗するためにコカプラントを捕食できるようになる。コカプラントと戦い「麻薬耐性」を習得する。麻薬耐性はレベルがあるのでコカプラントと戦いつづけて「麻薬耐性Ⅲ」までレベルをあげておく。(習得は確率なのでリセマラが必要な場合も)
クレアを呼び戻しておくこと。その後カマカニを倒す。
再びヒーラに会いにく。「麻薬耐性Ⅲ」を必ず装備させる。ヒーラがエリスに麻薬耐性が効かないことがわかると逃げる。付近を調べるといけなかったエリアにいけるようになり、そのエリアを調べているとヒーラが現われる。
ヒーラと戦闘。ヒーラ勝利後、ユニークスキル「幽体離脱Lv2」、スキル「錬金術師Lv2」を習得可能。
クレアをティーラのところに連れて行き、クリティウスと共闘することになる。
クレアと共闘してクリティウスを止めるも、キャロラインが割り込んでくる。
イベント後、特技「クリティウスの咆哮」を取得。
強制タイムリープ3
あとはキャロラインを倒すだけ。戦力を強化するためにサブイベントをこなしてもいいかもしれない。
船にいるキャロラインと戦い、勝利すると2章終了。
サブイベント(幾久しい秋の収穫の習得)
シルルク村のシルルの店で情報を買おうとすると狭い路地に追い込まれる。するとアルドメルクに助けられ、それ以降ミラナの家に入れるようになる。
ミラナの家では沈黙のアルドメルク、錬金術師ミラナと戦うことができる。
アルドメルクからは魔剣士-水Lv2を、錬金術師ミラナはユニークスキル「幾久しい秋の収穫Lv3」、スキル「医術Lv2」を習得することができる。
「幾久しい秋の収穫Lv3」習得後は、特定の魔物を捕食することで特定の状態異常耐性を確率で習得できるようになる。
サブイベント(ティーラと戦う)
巫女ティーラと戦うことができる。
巫女ティーラ勝利後、はユニークスキル「キツネさんの箱庭Lv3」、スキル「巫女Lv2」を習得することができる。
「キツネさんの箱庭Lv3」習得後は、特技の「リミットブレイク」を使用できるようになる。
サブイベント(クリティウス単独撃破)
二章のこの時点で勝つのは難しいが倒せないこともないらしい。
◆ゲーム進行におけるネタばれ注意。
※勝手に更新してもおk!
第二章の敵の詳細をお願いします
才能Lv1のパッシブもち:村人少年 トウヤ(カヤの家)、村人少女 カシス(オレンの家)、亜人 スクイ―レル(亜人の隠れ里-ウルフ)、冒険者 タフガイ(クリティウス冒険家ギルド)
◆ゲーム進行におけるネタばれ注意。
※勝手に更新してもおk!
2章~3章でほぼ必須なのが『シルキー村』の上の方の牛と戦う前にセーブ、【HP自動回復】取れるまで繰り返した方がいいかもです
【概略】
3章はユニゾンチェインを駆使し、回復しながらダメージを稼いだり、複数の敵の全体攻撃で処理するなどの戦略が必要になります。
また、受けるダメージが高いことも多いので、アイドル、召使、妖精などの敵の属性も意識して完全回避やダメージ半減を駆使して戦ってみましょう!
三章開始後、シルルク村のシルルと話してキャロラインに伝書鳩を送る。
クリティウスの都にキャロラインがやってくるので船で話をつける。
新大陸を動き回るのにキャロラインからパスポートを貰う。
新大陸到着後、パスポートを盗まれていることに気づき、取り戻すのにフォレストの遮光森の奥に行く。犯人の吸血鬼姉妹マジャと吸血鬼姉妹ナジャと戦うも金縛りで動けなくなるので撤退する。
ティマイオスの都市-西区のフレンキーのアイテム屋で目差し無効ポーションの情報を得る。ポーションは高くて買えないため、開発元の魔術学院アルカリアのレイラに会いに行く。
レイラと話してポーションを手に入れる。
フォレストの遮光森の吸血鬼姉妹マジャと吸血鬼姉妹ナジャと戦闘。勝利後、ユニークスキル「コネクションLv3」、スキル「吸血鬼Lv2」を習得可能。
吸血鬼城でイベント。妖精族が襲われているとのことで急いで妖精を助けに行く。
ユニゾンチェインの解放。
妖精の隠れ里がギルド蒼の牙のミコトとレコアに襲われているのを助けようとするが、ミコトに逆に負けてしまう。(負けイベント)
急に雨が降ってきて意識を失ってしまう。
レベル上限+5
強制タイムリープ1
新大陸に着いて既にパスポートが盗まれているのでメアリーのパスポートを借りる。
合同冒険ギルド所でキャロラインと打ち合わせをする。
既にドラゴニュートが滅ぼされているのと妖精はまだ襲われていないということと、前回の蒼の牙と戦っている時に降った雨について話す。
ギルド2Fのカマカニから星十字のペンダントを借りる。
◆ゲーム進行におけるネタばれ注意。
※勝手に更新してもおk!
(サブイベント・サキュバスの隠れ里の準備)
妖精族を助ける前限定(もしくは妖精族を助ける前にロキを撃破すればいつでも)
レイヴンの隠れ家のクラフトから、ティオマイオスのアイテム屋に置いてある鏡が「サキュバスの鏡」であるという情報を得る。
フレンキーのアイテム屋で鏡を調べると売ってもらえるようになる。
鏡を買って隣の家の鏡を調べると淫魔の隠れ里に行けるようになる。
(サブイベント・魚人の隠れ里の準備)
魔術学院アルカリアの試験を受けて合格する。
そして学院にある試験をパスしないと通れない扉に入ると王国地下の水路の水路に着く。
水路の右のほうにいくと牢屋にいる女性に話しかけられる。
更に奥に進むと星屑の欠片のルシカがフレイスの魚人族と人魚の涙の情報を手に入れるために拷問をかけている。
地下水路の奥地でフレイスがまだ拷問にかけられているので、ルシカを倒す。
ルシカ勝利後、フレイスを捕食してユニークスキル「タルタロスLv3」を得る。
タルタロスを得ると魚が集まっているところから泳げるようになり、魚人の隠れ里にも行けるようになる。
魚人の隠れ里にいるマヒロと話して「人魚の涙」も手に入れれるが、この周回ではイベントはこれ以上続かない。
(サブイベント・妖蟲の隠れ里の準備)
妖精族を助ける前限定
教会のシプレと話す(事前に戦闘有り)とロキからネクロノミコンを取り戻してほしい依頼を受ける。
ロキとフィリアを倒してネクロノミコンを手に入れた後戻るとゴブリンと話せる魔導書を受け取る。
フォレストの遮光森にある暗号付の扉を近くのゴブリンから暗号を聞き出して奥に行くと妖蟲の隠れ里に着く。
妖蟲の隠れ里のヒメユズリハから依頼を受けておく。
(本編)
妖精族の隠れ里に向かっているとエルンストとミコトが話しているところをみていた赤い翼のリーエルと出会う。
妖精族の隠れ里のニンフの家に着いたとたんに妖精に襲われる。ニンフと話をするが証拠をもとめられる。クリティウスの咆哮を放つと認められる。
認められたあとニンフの家をでるとキャロラインから伝書鳩がきて、「周囲が青くなってモンスターが倒れる現象」について報告を受ける。妖精の隠れ里の側にある小屋に向かうことになる。
謎の小屋でのレオルドとのイベント後、「ティオマオスの涙」の魔法の製作者の権利者と思われるマークを見つけ、その製作者に会いに行く。
ティマイオスの都市の都市にもどるとモカココアがアドマンド教会に入るのを見つけるので、追いかけて母親の墓参りをしているところを話す。
魔術学院アルカリア2Fの実験室でティオマイオスの涙について無力化できる方法を聞く。
レオルドのもとにもどり、エリスは妖精の里の外にある3つの要を、レオルドは妖精の里の中にある3つの要を破壊することになる。
3か所の要にいる冒険者を倒し、覇者の一撃で要を壊して妖精の里に戻る。
妖精が荷物の準備が終わって逃げようとしたときに青の牙のミコトとレコアがやってくる。妖精を逃がしたあと、ミコトとレコアと戦闘になるが戦闘の途中でレオルドとヒーラに助けられる。
妖精が吸血鬼城に逃げたといことでエリスも吸血鬼城に向かう。
吸血鬼城に着くと同盟種族会議がはじまる。会議では内通者が話題にのぼる。
会議で王国にダメージを与える作戦を開始させる。
エリスは魚人族のマーマンと妖蟲族のアラクノイドのサポートをすることになる。
ティオマオスの奴隷売り場にはいると妖蟲族のアラクノイドと合流する。
奥の扉にはいり、牢獄の鍵をもっている看守を倒す。
鍵のヒント:ラコ、ラーグ、キュララ、マス、カスイ、ジュリのうち、誰かが鍵当番の情報を持っている。
ティオマイオスの中央区の王国城の入り口の横の城壁の水辺にマーマンに話しかける。
ティオマイオスにいるシー・ワームを三匹退治する。
マーマンを見送っているとリーエルがやってきて、魔物の住みかの情報を赤い翼の船で聞けるようになる。(有料)
吸血鬼城に戻る途中、蒼の牙のレコアにマーマンとアラクノイドが襲われるので助太刀する。レコアに勝利後、ユニークスキル「鬼気感知Lv2」を習得。
(サブイベント・パッシブスキル購入可能)
レイヴンの先の釣りポイントを泳いだ先に進もうとすると、吸血鬼の幻術で進めなくなる。
アイテム屋で目差し無効ポーションを買うかレイラに頼んで無効化してもらう。
シエルに食べ物(料理人のスキルを付けるかゴブリンにあった妖蟲の卵)を上げるとシエルと話せる。
シエルとも戦え、勝利するとユニークスキル「プロフィシエンシーLv3」とパッシブスキル「闇夜姫Lv3」を獲得可能。
「プロフィシエンシーLv3」は獲得したことのあるパッシブスキルを冒険者のポイントをつかって購入できるようになるので、早めに獲得しておきたい。
(サブイベント・奴隷闘技場の準備)
ティオマイオスの東区の酔っているイワンをどかす(倒すか酔い覚ましの薬をあげる)と奥にいけるようになる。
狭い路地の奥に獣人がいるのでステータス分析をしようとすると逃げられる。
獣人に逃げられたあと、奴隷売り場のカリアから逃げた獣人のサンドラを捕まえてもらうように頼まれる。
鬼殺しの腕輪を装備するとサンドラに気づかれずに戦えるようになる。
サンドラ勝利後、カリアがサンドラを連れて行くが、エリスがサンドラと話をしたくなる。
この周回ではイベントはこれ以上続かない。
(サブイベント・サキュバスの隠れ里)
淫魔の隠れ里のファウストを捕食する。ユニークスキル「淫魔の旋律Lv3」を習得する。
ファウストを捕食すると淫魔の隠れ里が消えてしまうので、それまでに捕食、獲得する技能があれば獲得しておくこと。
淫魔の旋律をマップ上で使うことでラピスの心の欠片を集めることはできるが、淫魔の隠れ里が消えてしまっているのでこの周回ではイベントはこれ以上続かない。
(サブイベント・妖蟲の隠れ里)
妖蟲の隠れ里のヒメユズリハから依頼されたゴブリン退治をする。
各鍵を持っているゴブリンは卵の近くにいる。
奥でゴブリンロード戦。勝利後はユニークスキル「決死の悪足掻きLv2」、パッシブスキル「トリックスターLv3」スキル「ゴブリンロードLv3」を習得可能。
レベル上限+3
卵を5つ回収してヒメユズリハに報告すると「妖蟲の宝玉」を貰える。
◆ゲーム進行におけるネタばれ注意。
※勝手に更新してもおk!
(本編)
吸血鬼城に戻り、本格的に王国に攻めるようになる。
必要なスキルがあればここの時点で獲得しておくこと。
ここから先は負けるとゲームオーバーなのでセーブは必ずしておく
エリスが国王を捕食したあとミコトと戦うことになる。ミコト勝利後、ユニークスキル「強者の威光Lv4」を習得する。
その後アンジェとエルンストがやってきてエルンストと戦って敗北。
強制タイムリープ2
前の周回ではまだ生きていた国王が既に亡くなってることが分かる。
裏切り者やティマイオスのことについてキャロラインと相談する。
ギルド2Fのカマカニから星十字のペンダントを借りる。
(サブイベント・リリスと戦う)
フレンキーのアイテム屋でサキュバスの鏡を買う。
リリスと戦う。勝利後、パッシブスキル「悪魔の甘い囁きLv3」を習得可能。
(サブイベント・奴隷闘技場)
サンドラと話して奴隷闘技場を勝ち進む。
順々に勝ち進んでいって最上位クラスでドウジンマルと戦うが、負けイベントが発生し、タイプリープする。
その裏でメーコがルシカの関係者だとわかる。
(タイムリープ)
メアリーのパスポートを借りる。
ギルドに向かう。
キャロラインと話す。
ギルド2Fのカマカニから星十字のペンダントを借りる。
(サブイベント・ハーピーの里の準備)
妖精族を助ける前限定
コヒィから「酔い覚ましの薬」を手に入れる。
バッツとの飲み対決で「酔い覚ましの薬」を服用して勝つ。
(サブイベント・妖蟲の隠れ里)
ゴブリンとの会話はシプレのイベントを経ずともできるようになっているので、妖蟲の隠れ里にそのまま向かってヒメユズリハの依頼をこなす。ラピスの欠片を回収し、ヒメユズリハから「妖蟲の宝玉」を手に入れる。
(サブイベント・魚人の隠れ里)
魚人の隠れ里のマヒロと話して「人魚の涙」を手に入れる。
(魚人の隠れ里にラピスの欠片があるのでついでに回収しておく。)
地下水路の奥地でフレイスが拷問にかけられているので、ルシカにメーコの事を聞いて「人魚の涙」を渡す。フレイスにも「人魚の涙」を使う。
フレイスが復活し、魚人の里に戻るので魚人の里に行く。
フレイスとマヒロが王国地下水路の牢屋に閉じ込められている人物に会いに行き、夢見の公園に移動する。
夜になって戦闘。ヒーラと共闘する。戦闘後、魚人の隠れ里に戻ってマヒロから「魚人の宝玉」を手に入れる。
レベル上限+3
(サブイベント・幽霊船)
アイテム屋のフレンキーから「古びた地図」を買う。
「古びた地図」を冒険者ギルドカナラーズのテッサンに見せる。
フレイスを呼んでくることになるので連れてくる。(連れてこれるのは「魚人の宝玉」入手後?)
船を完成させていたシズムと話し、幽霊船に向かう。
幽霊船ではスイッチを1~5まで順番に押していく。スイッチの5は離れたところにある。
最奥で死人騎士トッドと話して戦闘。勝利後、スキル「バイキングLv3」を習得可能。
レベル上限+3
(サブイベント・校長と戦う)
アルカリア学院の校長と戦う。勝利後、スキルポイントが得やすくなる。
(サブイベント・シプレと戦う)
教会でシプレと戦闘。勝利後、ユニークスキル「死霊の先導者Lv3」、パッシブスキル「聖女Lv3」を習得可能。
(本編)
妖精族の隠れ里のニンフの家に着いたとたんに妖精に襲われる。ニンフと話をするが証拠をもとめられる。クリティウスの咆哮を放つと認められる。
ティマイオスが近くにいることが分かる。
蒼い牙からエルンストの関係を聞く。
ティマイオスに会いに行くと、エルンストが退治しにくることとのことなのでキャロラインに応援を頼みにいくが断られ、代わりに蒼の牙と一緒に行く。
ティマイオスの祠でのイベント後、特技「ティマイオスの牙」を習得。
レベル上限+3
吸血鬼城に戻り、キャロラインが裏切り者の検討がついたとのことで夢見の公園に向かうことになる。
(サブイベント・少し本気のレイラと戦う)
アルカリア学院の実験室にいるレイラと学院を出ずに3回倒す。
地下で少し本気のレイラと戦闘。勝利後、「異次元の収納庫」を使用可能。
(サブイベント・ハーピーの里)
この時点でバッツが酔いから醒める。
魔の香水を渡す。
妖蟲の隠れ里のヒメユズリハのところに移動する。
デスフローラを退治することになる。
さらに深いフォレストの遮光森では少なくとも触手二つを倒さないと奥には進めない。
最奥でデスフローラと戦う。戦闘中スキル「契約使いLv3」を習得し、「契約書【バッツ】」でバッツを戦闘中呼び出せるようになる。
デスフローラに勝利後、スキル「フラワーマスターLv3」を習得可能。
妖蟲の隠れ里のヒメユズリハのところに移動する。
「契約使いLv3」の「契約書【バッツ】」を習得後、ティマイオスの都市の奴隷売り場のキリツグから奴隷を買えるようになる。シルピィを買うとハーピー族の隠れ里に行けるようになる。
ハーピーの隠れ里に入るとギルド星屑の欠片が占拠している。
星屑の欠片の冒険者3人と入り口で戦う。
ハーピー・ハーヴェスト工場でハーピーを3人牢屋から助けると、赤い騎士とイスラに会う。
赤い騎士とイスラと戦うも敗れ、リーエルに助けられる。
レオルドの家で赤い騎士について聞きに行く。
ハーピー族の隠れ里にレオルドも着いてくる。
裏口から侵入し、罠を解除後朱雀と戦う。
炎膳のイスラと戦う。イスラ勝利後、ユニークスキル「輪廻不滅の盟約Lv3」を習得可能。
(サブイベント・奴隷闘技場)
ルシカの家でメーコと3人で話す。
(ルシカの家の近くにラピスの欠片がある)
その後、サンドラに全て話す。
闘技場を向かう。
最上位クラスを受ける。
鬼神ドウジンマルと戦う。鬼神ドウジンマル勝利後、スキル「剣扇舞神Lv3」を習得可能。
レベル上限+5
「契約使いLv3」を習得していると「契約書【サンドラ】」を入手する?
(サブイベント・サキュバスの隠れ里)
鏡を買って隣の家に設置する。
アスタロッテに向かう前の部屋にラピスの欠片あり。
ラピスの欠片を5つ集めて捧げると淫魔の王女ラピスと戦闘。ラピス勝利後、スキル「アイドルマスターLv3」、スキル「フラワーマスターLv3」を習得可能。
レベル上限+5
◆ゲーム進行におけるネタばれ注意。
※勝手に更新してもおk!
(本編)
夢見の丘でのイベントの後、黒幕との戦闘。(負けイベント)
強制タイムリープ3
クレグス村から開始する。
お金を集めてクリティウスの都の冒険家ギルドで必要な物を買い物する。
(サブイベント・エイミーと戦う)
クレグス村で旋律を奏でると御隠居の家に行ける。御隠居のエイミーに勝利後、パッシブスキル「悪魔の甘い囁きLv3」を習得可能。前の周が新大陸スタートだった場合のみ、経験値がたくさんもらえる。
(サブイベント・アマトウと戦う)
クリティウスの都の冒険家ギルドの受付嬢のアマトウとも戦える。アマトウ勝利後、パッシブスキル「ふわふわパティシエLv3」を習得可能。
アマトウを倒した後はギルドでの買い物ができなくなるので必要な物を買った後に倒すこと。
(サブイベント・クリティウス単独撃破)
クリティウスを単独で倒す。クリティウスを倒すと特技「クリティウスの逆鱗」を習得する。
新大陸に移動する。
前周で黒幕が判明したのを隠したままキャロラインと相談する。
ギルド2Fのカマカニから星十字のペンダントを借りる。
レベルが大幅に下がっている場合はレベルをあげまくる。
(サブイベント・ニンフと戦う)
妖精の隠れ里のニンフと戦闘。ニンフ勝利後、ユニークスキル「妖精の伝姫Lv2」、スキル「アルテミスLv3」を習得可能。
ニンフがいないとこれ以上本編は進まないのでタイムリープする。
(タイムリープ)
メアリーのパスポートを借りる。
ギルドに向かう。
キャロラインと話す。
ギルド2Fのカマカニから星十字のペンダントを借りる。
(サブイベント・ハーピーの里の準備)
妖精族を助ける前限定
コヒィから「酔い覚ましの薬」を手に入れる。
バッツとの飲み対決で「酔い覚ましの薬」を服用して勝つ。
(サブイベント・魚人の隠れ里)
魚人の隠れ里のマヒロと話して「人魚の涙」を手に入れる。
地下水路でシプレとフレイスに「人魚の涙」を使う。
夢見の公園でヒーラと共闘。
魚人の隠れ里に戻ってマヒロから「魚人の宝玉」を手に入れる。
(サブイベント・幽霊船)
アイテム屋のフレンキーから「古びた地図」を買う。
「古びた地図」を冒険者ギルドカナラーズのテッサンに見せる。
フレイスをカナラーズに呼び戻す。
幽霊船に行けるようにしておく。
ボスは倒してもたおさなくてもいい
(本編)
妖精族の隠れ里のニンフに認められる。
蒼の牙のミコトとレコアを説得する。
吸血鬼城に行く。
イベント後、黒幕との最終決戦になるので残っているサブイベントをこなしていく。
(サブイベント・ティマイオス単独撃破)
妖精族救出後から
ティマイオスの祠でティマイオスを単独で撃破する。勝利後、特技「ティマイオスの静寂」を習得。
クリティウスとティマイオスの単独撃破でレベル上限+1とスキル保有数上限+1となる。
(サブイベント・ハーピーの里)
この時点でバッツが酔いから醒める。
デスフローラを退治する。
奴隷売り場からシルピィを買う。
ハーピーの隠れ里に行く。
ハーピー・ハーヴェスト工場の裏口で朱雀と戦う。
(ボスは倒してもたおさなくてもいい)
(サブイベント・四聖獣)
アドマンド教会の左側の奥に行くとルシエシュカから四聖獣を倒すように頼まれる。
朱雀:ハーピーの隠れ里
青龍:幽霊船の竜巻ゾーンの奥
玄武:王国地下水道にいるが逃げるまわる。
王国の地下水路
→夢見の公園の入り口
→アドマンド教会の南の宝箱の近く
→魔術学院アルカリアの下の階段横
→王国の地下水路 牢屋の先のマップ
白虎:古代の遺跡の入り口
四聖獣を倒すヒントは学院の図書館
四聖獣を全て倒してルシエシュカに報告するとイベント後ルシエシュカと戦闘。ルシエシュカに勝利後、スキル「パペットメイデンLv3」、パッシブスキル「異端の崇拝者Lv3」を習得可能。
レベル上限+1
スキル保有数上限+1
(サブイベント・遺跡前半)
遺跡に向かい、謎を解き奥に進む。
ウィックを倒す。その後遺跡にある魔方陣が使えるようになり、星屑の欠片ギルド本部に行ける。
星屑の欠片ギルド地下にいるドワーフと話しておく。
ウィックに変装してハイネを倒す。
ハイネを倒した後、ドワーフと話すと鍛造用のアイテムが拾えるようになる。
また左のドワーフに話すと、トレッドがオークションにかけられることが分かる。
星屑の欠片ギルド本部がナナレコのレストランの本棚とつながっていることが分かる。
*鍛造は鍛冶屋スキルをつけてから鍛冶ができる場所(ドワーフ牢屋の前の金床等)で行える。
・トレッド関連のイベントについて
オークション会場への行き方
オークション会場はティマイオスの都市アンロー区域のカジノ2Fにある。
*アンロー区域はフレンキーのアイテム屋のあるマップの下側
カジノに入るために会員証とIDパスワードが必要と言われる。
会員証とIDパスワードはアンロー区域にいるハラミからもらえる。
アンロー区域の情報屋にお金を払うとハラミに悩みがあることを聞ける。
*情報屋に話を聞かないとハラミの悩みを聞くという選択肢が出てこない。
ハラミの悩みを聞き、ラブレターを回収する。
ラブレターをハラミに渡すと、カジノに入るためのIDが時計塔の下に隠されていることが分かる。
*ラブレターを探すために必要な嗅覚Lv2は犬系の魔物が持っている。(フォレストの遮光森等にいる) 必ずドロップするわけではないのでリセマラ推奨
カジノ2Fに向かい、オークションでトレッドを競り落とす。4000メダルほど必要(要検証)
星屑の欠片ギルド地下のドワーフと話すとトレッドからスキルをもらえる。
*オークション会場許可証は幽霊船のマップ内にある。
*オークションイベント時にイスラを倒してしまっているとトレッドを競り落とすためのメダルがとてつもない数になるので注意。(オークション会場の情報屋から話を聞ける)
このままでは遺跡のイベントは進まないのタイムリープ。
タイムリープ後、ナナレコのレストランの本棚から星屑の欠片ギルド本部に向かう。
ハイネを倒す。
遺跡に入り、ハイネに変装した状態でウィックに話しかける。
ウィックを倒した後、決闘の儀に挑めるようになる。
決闘の儀を行い、奥に進む。
スマイルフェイスと話して、イベントを進める。
スマイルフェイスを倒すと、レベル上限+3
(本編)
黒幕との最終決戦。
イベント後、4章へ(アプデ待ち)
◆ゲーム進行におけるネタばれ注意。
※勝手に更新してもおk!
サブイベントの強敵ボス
過去に投稿された討伐・攻略に関するコメントまとめ
※コメントは消えるために残す用。
【ラピス】
・サンドラを召喚して、サンドラ頼みのスキル構成にするのが簡単かも?獣2やティマイオスの牙でサポート。火力重視なら聖魔法でごり押し、旨く行けば5000くらいダメージが入る
アイドルステップのクールタイム中にふわふわでガードしつつやり過ごすのもおすすめかな。
・アイドルlv2のアイドルステップで相手の魔法無効化出来るからそれを利用するのがおすすめ!マジックミラーで5ターンくらい魔法を反射する時もあるから、物理攻撃メインで攻めるor鏡界の逆襲を装備で対策すればなおよし。
・↓の方へ、質問者です。私は最終的に↓の方のもう一つ下に表示されているアイドルステップ→逆鱗→…のコンボで勝てました。ただ、このコンボ唯一の欠点がバトル開始と同時にこのコンボをしようとするとTPが足りないのでTP溜まるまでラピスの攻撃に耐えなきゃなんですよね。その過程で運が悪いとラピスの行動と噛み合っちゃって死にます。でも三回くらい挑戦すれば多分勝てると思います、頑張ってください。
・アイドルステップ→逆鱗→探偵→奮い立つ、コンパニオンリンク、バイキング→バイキング
・聖魔法レベ2がめっちゃ聞きますよ それでごり押しでレベ55ならいけると思います。
・スキル構成はバイキング、サキュバス、もふもふ2、アイドル2、獣2で、基本はアイドルステップで魔法よけてバイキングの技で攻撃、ピンチになったら獣でスタンで結構余裕を持って勝てた。
・獣2、アイドル2、銃使い2、お嬢様2、ふわふわ2、鏡界だったはず・・・アイドルステップ、スタン、氷のタイミングで立て直し、ダメージソースはほぼユニチェだけだった
【ドウジンマル】
・サンドラの装備をしっかりさせてあげる。ちなみにサンドラの装備はタイムリープしても残るというか、装備させ直す必要がある。
・主にサンドラで攻撃しエリスはアイドルの回復を連発、サンドラがずっといるので獣スキルのスタンなどもちゃんと使う。スタンと同時にエリスの医術2のアシミレイションを使う
・レベル47 MP再生 ふわふわ 修道女 アイドル 獣 レンティドレスと鬼殺しの腕輪とステ+5、サンドラは武器防具最強HPMP回復。ティマイオスの牙と切れたらエリスのビーストゲイズ・サンドラのビーストゲイズの繰り返しでユニチェは徹底的に阻止。エリスの命をひたすら大事に。HPフルのときは女神の祝福それすらあるときはアフタービートかビヨンドオブウォークライ。サンドラはひたすら鬼神化エレクトリッククロウ連発
・アイドル→召使いにしてパーフェクトクリーニングもユニチェ止める要員にしたところ5回目くらいで漸く倒すことができました!
【スマイルフェイス】
レベル60,キャッスルリボン×2(装備)、混乱Ⅲ、バイキング、ロイヤルグラシア、槍術でクリアした者です。
槍術の守護方槍陣というスキルがスマイルフェイスのターン終了時に追撃してくるスキルに反応して反撃&上手くいけばスタン入れてくれるのでオススメです。
しかもユニチェの判定もあるのでバイキングのスクリューブリンガー連打するだけで相手の追撃があるうちは勝手に毎ターンユニチェしてくれます。名無し 2025-02-08 00:58:29
防具にHP20%を2つ詰んでバイキング,混乱3,サキュバス(MP自動回復),お嬢様orもこもこ(回復),獣辺りがいいと思います
【ルシエシュカ】
難易度的にはルシエシュカが一番簡単だと思いますね。前にも同じような話がありましたが、スタン等で行動を阻害しない限りは1,2ターン目の行動が固定であり、かつ障壁を展開するので、TP確保→探偵で3回行動付与→奮い立つコンパニオンリンク覇者の一撃で大体終わります。ただ、最近のアプデで探偵+鈍器でユニゾンチェイン発動するようになってしまったので、何も考えずにTP確保からすぐに探偵の3回行動スキルと繋げてしまうと、障壁壊してしまう点には注意しないといけなさそうですが。
【再戦キャロライン】
スキルはバイキングとロイヤルグラシア、パッシブで聖女レベル3、装備に一つだけですがリボンは付けています。聖女パッシブは槍スキルレベル2と変えてみたりもしましたが現状聖女のほうが安定している気がします。
エリスLv62、拳闘士3+槍術2+バイキング3+アイドル2+パッシブ出血無効、方針としてなるべくTP60以上をキープしてすぐに束縛を消せるようにしていました。
火力足りるかわからないけど、サンドラ召喚、獣2や暗殺者スキルのスタンはめ、スタン技CT制限時に先手のバイキング凍結スキル等。血の盟約だったかな?が出たら素直にリセットしてた記憶もあります。一応クリティウスの咆哮で予防できるけどTPがきつかった記憶がある。
【ドウジンマル(負けイベ)】
Lv63 ドレス リボン 鬼殺しの腕輪
ドジっ子 虫の知らせ2 戦術予測2 ハーピー ふわふわ
・ユニゾンチェインを防げないターンはふわふわ連打
・メインウェポンはスカイツイスター。MP回復はハーピーダンス回復はコットンガード。ホントにこれだけ
・多難無常の闇を体力1割以下で使ってきます。気合でガードを合わせましょう(たぶん必中)。7割付近まで体力を回復されますが2度目はないっぽいので気長にやりましょう。
・ビーストゲイズで2ターンスタンの場合ほぼ死にます。
回避メインの方は時間がかなーーりかかるけれど比較的簡単に倒せました!!自分は鬼殺しの腕輪じゃなくてスキルセット+1でスタン耐性つけて倒しました、
鬼3 人形師2 ふわふわ2 槍術2 アルテミス3 装備 上位リボン 、血濡れた勾玉
・グリモアルハーツ→(鬼神化→ティマイオスここは場合によって)→あとはふわふわで回復、アルテミス、ドウジンマルからの被ダメージでtp稼ぎつつティマイオスが切れそうな時に槍術のスタンスキルを連打して相手を一切行動できないようにできます
さらに相手の鬼神化してもスタンでほぼ無意味にできます。8ターン粘ってティマイオスして、効果切れたら鬼神化、たまにふわふわ、、、mp減ってきたらマジカルチャージ(ティマイオス中に)の繰り返しです、これ強すぎて弱体化されないか心配ですけど、アルテミスがあるおかげで槍術のスタン攻撃が命中率本来80%なのがほぼ確定で当たります
装備はグリム、血濡れた勾玉、天狗の団扇
スキルは獣、ふわふわ、サキュバス、クロノトリガー、節約家、柔軟にゃん体
獣のスタンとふわふわ、たまにサキュバスで耐えつつ、カルマドライブのスリップダメージで削って多難無常の雷を使われる前になんとか突破!
◆第三章で挑める強敵なボス(サブイベント)の難易度順。
その他のサブ < 三章ラスボス < 少し本気レイラ ≦ 奴隷闘技場 < 四聖獣 < 遺跡 = サキュバスの隠れ家
高難易度のボスに挑む前に、他のサブイベントやメインストーリー。
強力なユニークスキルを習得し自身を強くしてから挑戦したほうがよい。
◆新大陸のピッキング技能
Lv1
・ティマイオスの都市-奴隷売り場のカリア
・魚人の隠れ里-アトランティスのコウレツ
Lv2
・ティマイオスの都市-南区のテール
・レイブンの隠れ家のキツネ
・妖精の隠れ里のピック
・ハーピーの隠れ里-ハルピュイアのマトリ
◆3章のサブイベントやサブイベント相当のヒント
ほとんどが赤い翼のギルド船にいるリーエルからお金を払うことでヒントを貰えます。
お金が貯まったら聞いてみましょう。
ひとつひとつは高額ですが、
一度払うとタイプリープしても次からはお金を払わなくてもいいので、
お金を貯めてリーエルに払ってまたタイプリープという手もあります。
・ハーピー族イベント
レオルドの家に関してはアドマンド教会近くのナナレコのレストランにいるファルコから情報を得るとわかります。
ちなみに、妖精族のイベントを発生させた後でないとレオルドは家には帰らないために注意してください。
・ラピスの心の欠片
アスタロッテに行く前の所
魚人の隠れ里で釣り(戦闘あり)
貴族の家2Fの鏡(戦闘あり)
冒険者ギルト2F右の鏡(戦闘あり)
ゴブリンロードを倒したときに行ける扉の先
・新大陸の布切れ
奴隷テール(ピッキング持ち)の近く
ハンニバルのレストランの2Fの開かない扉の先
吸血鬼城の前のマップ
※レストランの2Fの扉を開けるにはハンニバルが帰ってこないと開かないが、ハンニバルは本編イベントが進んでも帰ってこない。なのでハンニバルを本人が戻らなくてもすむやり方が…。
布切れはハンニバルのレストランの2Fでお金に変えるかレンティに3枚渡すと服を仕立ててくれる。
ちなみに、ラブレターや宝の地図もメルに変えられる。
・アルカリア学院の校長
魔術学院アルカリアの校長を倒すと特別な能力(スキルポイント経由)が解放される。
・レイラ
魔術学院アルカリアの実験室で学院を出ずにレイラと3回倒すとイベントが発生する。
こちらも強敵であるために注意が必要。
・四聖獣
朱雀:ハーピー族のサブイベント中
青龍:幽霊船での竜巻マップの左上
玄武:玄武は、王国の地下水路の奥地→夢見の公園の入り口→アドマンド教会の南の宝箱の近く(ユニークスキルのタルタロス必須)→魔術学院アルカリアの下の階段横→王国の地下水路 牢屋の先のマップと逃げ回り、最後のマップで戦える。
白虎:※フォレストの遮光森の奥の古代の遺跡の入り口で旋律スキルを使う
※場合によってはそのスキルを覚えてない可能もあるので、とりあえずは他の高レベルのサブイベントを進めてみると覚えるかもしれない。
そして四聖獣を全部集めてから教会の左側の扉から地下に行くとイベントが発生する。
そのボスは三章では強力なために注意が必要。
・クリティウスを単独で倒す
2章の段階でも倒している猛者プレイヤーがいる。
3章でユニゾンチェインや各スキルを手に入れてから戦うほうが断然楽。
・ティマイオスを単独で倒す。
三章の黒幕判明後、妖精の村を救出後にティオマイオスと戦うことができる。
閉まった扉が、再度開くようになっているので調べよう。
・キャロラインと再戦。
3章の段階でも旧大陸(クレグス村)から開始して、
再び2章をなぞって物語を進めると再戦できるようになる。
当然だが、キャロラインを倒してしまうと新大陸&3章メインストーリーは進められないので注意。
※ただし、かなり強いので最終章(4章、未実装)のほうが倒しやすいとのこと
・その他ユニークスキル、Lv3技能、Lv3パッシブスキルを獲得できる相手
死人聖女シプレ(教会)
妖精の姫ニンフ(妖精の隠れ里)
リリス(サキュバスの間)
エイミー(御隠居サキュバスの家)
アマトウ(クリティウス冒険家ギルド)
ウィック(遺跡中央部)
ハイネ(星屑の欠片ギルド)
ルピナ(カジノ)
………etc
・ナジャ・マジャからの習得ユニゾンチェイン数報告。
吸血鬼のナジャとマジャに話しかけるとユニゾンチェインの取得率に応じてプレゼントがもらえます。エリスの初期ステータスのHPとMPがあがるのがメインです。
魔物の少女、エリスの復讐劇 / 全ての生命が例外なく捕食対象
世界の舞台は、勇者が魔王を討伐した後の平和な世界。
そんな人間中心の社会となった世界では、
魔物たちは、人間たちに領土を奪われては、
毎日を奴隷のように虐げられていました。
そんな中、彼らの“想い”が集い……
人知れず、小さく鼓動を打つ存在が……
今、目を醒ます。
そう。 物語の歯車は……
再び、ここから動き始めたのであった。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
■システム・特徴
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
魔物の少女、エリスの復讐物語。
家畜・村人・冒険者 … その世界に住む
全ての生命が例外なくエリスの捕食対象者です。
エリスは対象者を襲い捕食すると、
“対象者の姿”“経験値”“技能習得”“能力値強化”など
様々な恩恵を得ることが出来ます。
自身を強化し、魔物を救い、
そして、人間たちへの復讐を果たすため…
逆襲を果たすことを目的に彼女は生まれた存在なのである。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
■注意事項
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
※本作品は現在、第三章まで遊ぶことが出来ます。
<第三章 7月15日より公開>
★第一章~第三章メインストーリークリアまでのプレイ時間 (想定)
・1章: 1時間~ 2時間
・2章: 6時間~15時間
・3章:18時間~28時間
・4章:36時間~60時間
※やり込み要素・サブクエなど多数・プレイスタイルにより大きく異なります。
・三章時点でサブイベント込みのプレイ時間 (想定) 60時間
□物語やゲームの設定上、こまめなセーブをオススメします。
■定期的にアプデを行っていく予定です。(告知なしの場合もあります。)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
★第十回コンテスト(PLiCyゲームコンテスト2024)
システム部門[銅賞]を受賞。
★フリーゲーム大賞2024 入賞。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
■【製作期間】2年半以上
■【制作ツール】RPGツクールMV
■【動作環境】 Windows10でのみ確認
■【企画・制作】 矢田さな氏
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■