Arcadia~陽炎の塔~の攻略本

ここは、ゲーム「Arcadia~陽炎の塔~」の攻略本ページです。
対応するゲームはこちらから遊べます

この項目は設定されておりません。
この項目は設定されておりません。
この項目は設定されておりません。
この項目は設定されておりません。
この項目は設定されておりません。
  1. 【転職】
  2. ロマ遺跡-17階【ギミック解説】
  3. サントマ坑道【ギミック解説】
  4. クレール宮殿-45階【ギミック解説】
  5. 【拠点の利用、成長の仕方】
  6. このゲームの歩き方
  7. 最強の武器と防具の入手場所
  8. 上級職の見つけ方
  9. 隠し部屋【ギミック解説】
  10. よく聞かれる質問

【転職】

ロマ遺跡-17階【ギミック解説】

サントマ坑道【ギミック解説】

クレール宮殿-45階【ギミック解説】

【拠点の利用、成長の仕方】

主な施設利用方法
【ロビー】1階



・宿屋
   体力の回復ができる


・道具屋
  姿見の鈴が買える
・錬金屋
  錬金レシピが手に入る


・武器屋
  武器が入手できる


・ギルド  依頼でお金やアイテムが手に入る
・魔物図鑑
 姿見の鈴で図鑑を埋められる


・本棚
 状態異常の情報や”何かのメモ”が確認できる




【コルドラ】11階

・道具屋
   銀の鍵(鍵付き宝箱解除品)が買える
・ジャンク屋
 指定した階層の戦闘で素材が買える
・料亭    尖った効果のついた料理が入手できる


・倉庫
    99個以上の素材を格納する施設



【サンポート】21階



・道具屋

   フライフッド(敵避け品)が買える
・職業協会
  転職、転生ができる


・カジノ   攻略に有効なアイテムが手に入る

【ウルカ】31階

・闘技場   アイテムの獲得や職業の解放ができる
・個別行動
  メンバーを限定してパーティが組める

成長の仕方
【レベル上げ】
・レベル1〜5
2〜5階の盗賊討伐がおすすめ

・レベル5〜15
ギルドクエストの「盗賊のあじと」での盗賊討伐がおすすめ
ボスとの戦闘後に選択肢を「許さない」にする事で何度も同じクエストの受注ができます

・レベル16〜19
17階でのミイラ討伐がおすすめ
この時点では全体魔法がないので魔術師のファイアを使うと良い

・レベル20〜25
17〜18階でのミイラ討伐がおすすめ
魔術師のフレイウォールを使うと良い

・レベル25〜30
ギルドクエストの【再戦】猛毒の怪物でのベヘモス討伐がおすすめ
ベヘモスは氷弱点を持つので魔術師のアイスブルームを覚えさせてから討伐すると良い

・レベル31〜45
32階のスパイダー討伐がおすすめ
スパイダーは耐性がないので魔導師や付与術師が覚えた全体攻撃で倒すと良い
この辺りからレベル上げが厳しくなるのでカジノ景品にある「思い出の貝殻」を入手しておくと良い

・レベル45以降
闘技場の「群がるものども」への挑戦がおすすめ
敵より早く先制する必要があるのである程度の速度が必要になります
おすすめは付与術師2人でアースクエイクを打つと良い

・上級職の転生解放後
最強の武器集めや隠し部屋探索を並行しながらやると良いです

・オロチ狩り
やり込んだ人向けの経験値稼ぎ手段です
1戦闘で9999999と膨大な経験値が手に入ります

【オススメの錬金素材集め】
1〜5階
・グリーンスライム討伐
集めるもの: 魔物の毒液
レア敵を倒す事で入手可能
錬金レシピ「初心冒険者」で作れる「ポイズンソード」は一定確率で敵を毒状態にする事ができます
15階以降に登場するボスは徐々にHPの量が多くなるのでなるべく毒状態で敵を倒すと進みやすくなります

6階
・怒りのトレント討伐
集めるもの:トレントの核
ギルドクエスト【再戦】怒る森の守護者を受注
錬金レシピ「初心冒険者」で作れる「トレンディア」はHPを毎ターン5%回復します
回復手段の限られる序盤は重宝します

15階
・ベヘモス討伐
集めるもの:ベヘモスの皮
ギルドクエスト【再戦】猛毒の怪物を受注
錬金レシピ「中級冒険者」で作れる「ベヘモスマント」はHPが1.5〜2.25倍まで上がる有用装備なので複数個作成しておくと良いです

41〜42階
・アイスクラブ狩り
集めるもの:カニみそ
超級ポーション集めで討伐が必要になります
「群がるものども」でも狩る事ができますが複数体での行動不能が厄介なのでこちらの方がおすすめ
41〜42階でカニみそを集める場合は敵を1〜2匹残した状態で盗むを使うと良い感じに集められます

このゲームの歩き方

最強の武器と防具の入手場所

上級職の見つけ方

上級職の見つけ方です

ミラ
①ミラの戦闘訓練を受注し、小鬼の森1階の池付近へ行く
戦闘後イベント終了
②ミラの戦闘訓練2を受注し、トラーヌ洞窟7階の入り口へ行く
戦闘後イベント終了
③ミラの戦闘訓練3を受注し、サンポートの桟橋付近へ行く
④ミラの戦闘訓練4を受注し、デール洞窟30階最奥(???(シド)から霊水晶を受け取った場所)へ行く
⑤ミラの戦闘訓練5を受注し、ネカナ山41階へ行く
戦闘後イベント終了
イベント完了後職解放

トールマン
①トールマンの調査1を受注し、小鬼の森6階の真ん中付近へ行く
②トールマンの調査2を受注し、風切りの頂10階の真ん中付近へ行く
③トールマンの調査3を受注し、デール洞窟入り口26階へ行く
④トールマンの調査4を受注し、サントマ坑道34階へ行く
※もう一度トロッコの仕掛けを解き34階の緑のクリスタルの出口へ向かわないとイベントは発生しません
⑤トールマンの調査5を受注し、クレール宮殿45階の鏡の先へ行く
※クレール宮殿の鏡の先は石像とヤマタノオロチと戦える場所です。右下辺りにある黄色のクリスタル付近まで行かないとイベントは発生しません
話を聞いた末、職解放

メリア
場所:ウルカの食事処
条件:リッドが1人の時に話すの項目が出るので選択する
おねだりを聞く事で解放される

1回目のおねだり:10万ゴールド
2回目のおねだり:特級ポーション30こ
3回目のおねだり:超級ポーション30こ
入手方法:ネカナ山のカエルから頑張って150こものカニみそを盗み、錬金で作成する
4回目のおねだり:地、風、水、炎、雷、氷のイヤリング
5回目のおねだり:有り金ぜんぶ
再度話しかける:本気を出して職解放

シド:
条件:
①リッドを1人にする
②ギルドクエストの宿命の対決を受注
③ノルヴァ火山40階の石碑の後ろ辺りでイベント発生、シドと戦う
戦いの末、職解放

隠し部屋【ギミック解説】

よく聞かれる質問

よく聞かれる質問に関してです
冒険に詰まったらみて下さい

Q.ストーリーで倒したボスはもう一度戦えるの?
A.戦えます。ウルカという拠点に到着後闘技場というコンテンツで倒したボスが再度登場します。ウルカ到着前にボスの素材を集めたいという方はギルドクエストの【再戦】と括りのあるクエストで登場するボスのドロップ品を狙う事で素材集めができます

Q.10階の扉、あれなんですか?先進めません
A.ストーリー後半で訪れます。まずは緑のクリスタルで次の階層へ転移して下さい

Q.ロマ遺跡のスイッチと石像の仕掛け難しすぎます
A.17階のみ攻略動画がありますので確認してみてください
16階は順にスイッチを押す事で開きます
どうしても解けない方は攻略記事に仕掛けをスキップする数字が書いてありますので入力してみて下さい

Q.30階のボス戦後にどこへ行けば良いか分かりません
A.30階のボス戦後の会話でトールマンが話した内容がヒントです。ロイヤルガーデン25階に30階にある石碑と同じ様な石碑があるので霊水晶を持った状態で石碑を調べてみて下さい。何か変化があるかもしれません

Q.30階で手に入れた霊水晶を色褪せた水晶に変えてしまい詰みました
A.入手手段が厄介ですが霊水晶の再入手はできます。年老いた錬金術師から買える上級「道具編」レシピに霊水晶が含まれています。霊水晶を作るには「クラーケンの核」が1つ必要です。「クラーケンの核」はギルドクエストの【再戦】深海の怪物を受け、敵からアイテムをドロップする事で入手ができます。クラーケンは雷が弱点なのでカジノ景品である雷の魔術書の入手もしくは魔導師のレベルを28まで上げるのいずれかでサンダーを習得しボスに使う事で倒す事ができます

掲示板