クリアまで 30分~1時間(やりこみ要素あり)
ゲームの内容
おもちゃ屋さん『天超』とその『手下たち』が、化石の発掘に行ったときの話を元に、ゲーム化したものです。廃墟の先にあった化石の山岳は、『魔物の住む山』との伝承があり、思わぬ大冒険となりました。
時間軸は、すでに公開しているアマデウス・フェルマータの前年になる、最も初期のものです。
リアル冒険は2014年、ゲームも2014に作成されていましたが、今回技術の向上により、RPGからアクションRPGへとシステムもリメイクしました。PCでの製作以上に、子どもたちとの旅に、相当の労力がついやされております笑。
謎をサクサク解けば、三十分でクリア可能。面倒なレベル上げはなし。子どもたちとスマホで遊ぶために作ったので、ホラー要素はライト。操作は、スマホよりPCをお勧めです。改変・改造は禁止。実況する方は、お手柔らかに。
2017年アップデート記念動画↓
https://youtu.be/3mCCVSP4-TI
2014年の紹介動画↓
https://www.youtube.com/watch?v=C3G77_LZm9g&t=3s
スマホでの操作方法
タッチ →方向キーが出現。動きたい方向にスライドで移動
スライド幅を大きく取る→ダッシュ
方向キー長押し →キャラクター前方を決定、調べる、話しかける
画面右下青盾 →メニュー
画面右下音符剣 →ジャンプ
画面右下黄剣 →剣で攻撃
画面右下炎 →回転切り
画面右葉っぱ →隊列歩行 on off 切り替え
白矢印サークル →ワンタッチキャラクターチェンジ
画面中央上方位磁針 →解像度切り替え
メニュー時
画面長押し →キャンセル
pcでの操作方
・キーボード
十字キー →動きたい方向で移動
shift+十字キー →ダッシュ
エンター →調べる、決定
Qボタン →剣で攻撃
Qボタン長押し・離す→回転切り
wボタン →ジャンプ
xボタン →キャンセル
xボタン+エンター →メニュー
xボタン+Qボタン →隊列on off
xボタン+sifteボタン →ワンタッチキャラクターチェンジ
xボタン+wボタン →特殊アイテム使用
・ゲームパッド
以下、オプション→コントローラーの設定で変更可能
(xboxのコントローラーでのおすすめの設定は
上から1、3、0、5、2、7ボタンです)
十字キー →動きたい方向で移動
0ボタン →決定・調べる
1ボタン →キャンセル
2ボタン →押しながらダッシュ
3ボタン+0ボタン →メニュー
4ボタン →攻撃
4ボタン長押し・離す →回転切り
5ボタン →ジャンプ
1ボタン+4ボタン →隊列on off
1ボタン+2ボタン →ワンタッチキャラクターチェンジ
1ボタン+5ボタン →特殊アイテム使用
注意点
pcでのプレイはグーグルクロームを使ってください。インターネットエクスプローラだと、バグります。あと、スマホでツイッターなどのURLから、飛んできた場合、画面の大きさが合わないことがあります。サファリやクロームなどで開いてください。
アマデウス幹部用のアマデウス
テスト
よく遊びに来る小学生に、ゲームの作り方を教えたら、なんか覚えた|д゚)。
というわけで、3分RPG『勇者ハルスロットと隣の魔王さん』を公開します。
誤字脱字は、気にせずに……。
注意点
pcでのプレイはグーグルクロームを使ってください。インターネットエクスプローラだと、バグります。あと、スマホでツイッターなどのURLから、飛んできた場合、画面の大きさが合わないことがあります。サファリやクロームなどで開いてください。
ゲームの内容
これは、小樽のおもちゃ屋さん『天超』とその『手下たち』が、街から消えた子どもを『悪魔の館』から解放しにいく物語です。
このゲームは、小樽のおもちゃ屋さんが、子どもたちと実際に回った『小樽子ども七不思議』の『最後の不思議』として作成したもので、リアル冒険に1年半(2014年から2015年)、製作に半年と、PCでの製作以上に、子どもたちとの旅に、相当の労力がついやされております笑。
謎をサクサク解けば、三時間でクリア可能。面倒なレベル上げはなし。子どもたちとスマホで遊ぶために作ったので、ホラー要素はライト。操作は、スマホよりPCをお勧めです。改変・改造は禁止。実況する方は、お手柔らかに。
アマデウスの紹介動画です↓
?https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=oavxCYOCgI8?
質問などはここにお願いします。
アマデウスのTwitter↓
https://twitter.com/rextentyou/
スマホの操作方法
タッチ →方向キーが出現。動きたい方向にスライドで移動
スライド幅を大きく取る→ダッシュ
方向キー長押し →キャラクター前方を決定、調べる、話しかける
画面右下青盾 →メニュー
画面右下音符剣 →ジャンプ
画面右下黄剣 →剣で攻撃
画面右下炎 →回転切り
画面右葉っぱ →隊列歩行 on off 切り替え
白矢印サークル →ワンタッチキャラクターチェンジ
画面右下弓矢マーク → 特殊アイテム・ロジックファクトの使用
画面右下氷の結晶マーク → 特殊アイテム・ロジックファクトの変更
画面中央上方位磁針 →解像度切り替え
メニュー時
画面長押し →キャンセル
pcでの操作方
・キーボード
十字キー →動きたい方向で移動
shift+十字キー →ダッシュ
エンター →調べる、決定
Qボタン →剣で攻撃
Qボタン長押し・離す→回転切り
wボタン →ジャンプ
xボタン →キャンセル
xボタン+エンター →メニュー
xボタン+Qボタン →隊列on off
xボタン+sifteボタン →ワンタッチキャラクターチェンジ
xボタン+wボタン →特殊アイテム使用
画面右下弓矢マーク → 特殊アイテム・ロジックファクトの使用
画面右下氷の結晶マーク → 特殊アイテム・ロジックファクトの変更
・ゲームパッド
以下、オプション→コントローラーの設定で変更可能
(xboxのコントローラーでのおすすめの設定は
上から1、3、0、5、2、7ボタンです)
十字キー →動きたい方向で移動
0ボタン →決定・調べる
1ボタン →キャンセル
2ボタン →押しながらダッシュ
3ボタン+0ボタン →メニュー
4ボタン →攻撃
4ボタン長押し・離す →回転切り
5ボタン →ジャンプ
1ボタン+4ボタン →隊列on off
1ボタン+2ボタン →ワンタッチキャラクターチェンジ
1ボタン+5ボタン →特殊アイテム使用
画面右下弓矢マーク → 特殊アイテム・ロジックファクトの使用
画面右下氷の結晶マーク → 特殊アイテム・ロジックファクトの変更
注意点
pcでのプレイはグーグルクロームを使ってください。インターネットエクスプローラだと、バグります。あと、スマホでツイッターなどのURLから、飛んできた場合、画面の大きさが合わないことがあります。サファリやクロームなどで開いてください。