0

200,000

2025年05月01日

96

プロジェクトサポーター

人生の大作を、より多くの方々に遊んでもらえる形へ

0

200,000

96

2025-07-31

インディーゲーム開発者&駆け出しUnityエンジニアのterunonと申します。

 Ci-en開発日誌(毎日更新): https://ci-en.net/creator/4694

2023年に、個人ゲーム開発7年間の集大成となる
ARPG×SRPG×ローグライクの新時代ミックスジャンルゲーム『アブセンテッドエイジ』
後編のSteam/DLsiteリリースをもって完結し、たくさんの反響をいただきました。
・2020年DLsite全年齢ゲーム部門3位(前編:1幽玄の章)
・2023年DLsiteアワード2023受賞(後編:2依代の章)
・Steam非常に好評
・GotchaGotchaGames(RPGツクール公式)による英語ローカライズとコラボ
・有志の方々による中国語、韓国語ローカライズ



今はRPGツクールMV/MZからUnityに開発環境を移行し、日々Unityの習得と新作の開発を進めています。
アブセンテッドエイジで実現したような、
「既存ジャンルの垣根と常識を超えた未知の駆け引き」「自我同一性をめぐる少年少女の戦い」
(……と、毎度作り込んでいる着せ替え要素)は、わたしのゲーム制作の大きな柱になっています。

Karen / カレン
Mika / ミカ
Tarte / タルト
Suzu / スズ
Hayato / ハヤト

わたしのゲーム開発は元々ボカロP活動をルーツとしており、
それら音楽シーンで歌われ続け、奥底に根ざしている要素たち、
特に「オルタナティブ精神」「自我形成」「社会との対話と拒絶」といったテーマの
“ボカロ節のグルーヴ” を継承して現在も制作を続けています。

それもあって、自作曲があってこそのゲーム、と捉え
インタラクティブなBGM変化などの演出や、
各楽曲を「茶道バンド部」たち劇中アーティスト群とリンクさせた世界観の掘り下げなど、
音楽とゲームの調和を大切にしています。

各楽曲がプレイヤーさんの心に残り、サウンドトラック等で
ゲームの思い出を回顧してくださっているのをSNS等で見かけた時が、
活動に最も喜びを感じる瞬間の一つです。

アブセンテッドエイジとは、ゲーム開発初心者の頃からの長い付き合いです。
そしてそれゆえの問題があります。

制作環境がRPGツクールMVだという点です。

RPGツクールMVは、ブラウザゲームなどに強いプログラム言語Javascriptで動作し、
初心者が扱いやすい機能がそろった優れた開発ツールです。

しかし、本格的な市場……特にコンシューマー機アプリ展開を視野に入れるには、
言語の違いによるプログラム間の連携の難しさ、描画性能、バグの出やすさ、
(ゲーム開発の最前線で使われているかという点での)将来性などの限界も抱えています。

実際に本作のリリース後、話題を得た際には
たくさんのパブリッシャーさんからコンシューマー機での配信を持ちかけてくださいましたが、
ツクールMV製であることを告げると、蜘蛛の子を散らすように辞退して行かれたのを記憶しています。

わたしの集大成であり、たくさんの方の心を動かすことができた魂の制作物が
ツール上の制約で、届けたい方々の隅々にまで届けられない。
その現状を変えるべく、わたしはコンシューマー機進出を目指すことに決めました。

最終目的は、Switch(2)、PS5、XBoxでのアブセンテッドエイジのリリース!

そのためにはまず、アブセンテッドエイジの駆け引きと同様の体験を、
Unityのプロジェクトで実現する必要があります。

アブセンテッドエイジをUnityで新生させて得られた開発資産は、
今回のリメイクプロジェクトだけでなく、後続の制作にも大いに活用できるでしょう。

本プロジェクトは移植・完全再現は目指していません。

個人によるツクール作品のコンシューマー移植案件は地雷です。

根幹から作り直した上で、なおかつツクールの挙動を厳密に再現するわけですから、
開発を委託すれば1000万以上はかかると言われています。
拙作のようなコア受けの個人勢開発者にできる所業ではありません。

ですが本プロジェクトは状況が違います。
若輩ですが、今はわたし自身がUnityエンジニアです。

そのため委託は不要。また、実装コストが高い移植や完全再現ではなく、
Unity環境でのアブセンテッドエイジの再構築・新解釈を意図しています。

今のわたしに必要なのは、Unityという新環境で大きなゲームを積み上げるための
設計や基盤作りを支援してくれる技術者さんです。

資金に応じて、前線のUnityエンジニアに技術支援を依頼し、開発の加速と安定性強化が期待できます。
依頼内容は主にシステム設計や、バトルシステムなどの複雑化しやすい要素の実装支援を予定しています。

このため、プロジェクトのゴールはアブセンテッドエイジのコンシューマー機リリースですが
目標金額は仮の値で、実際は資金額に応じた期間、支援を依頼し制作を加速する形になります。

思えば、活動を始めた当時は予想もしなかった所まで来ました。
たくさんのご期待も背負うようになりました。
これも、アブセンテッドエイジを始めとしたわたしの制作を
目に留め、手に取ってくださった皆様のおかげです。

ここまで来たからには、もっと良い物を、もっと多くの人に、
そしてもっと速くパワフルに、届けていきたいと考えています。

本プロジェクトはそのための、小さくとも大切な一歩になります。
わたしの挑戦を支えてくださると幸いです。


それでは、引き続き進めます('ω')三

Nintendo Switchは任天堂株式会社の登録商標です。
ツクールは株式会社Gotcha Gotcha Gamesの登録商標です。
Steamは、米国およびその他の国におけるValve corporationまたはその関連会社の商標または登録商標です。
Unityは、米国およびその他の国におけるUnity Technologiesまたはその関連会社の商標または登録商標です。
DLsiteは株式会社エイシスの登録商標です。

【Q&A】
質問を頂きしだい随時追記いたします。