12,000

200,000

2

65

プロジェクトサポーター

カードゲームで学ぶ地域の魅力

宮城県気仙沼市の職業をテーマにした対戦カードゲームの製作・普及を通して、新たな地域学習のかたちを提案するプロジェクトです。

※本ページに掲載されている画像はイメージです。実際のものとは異なる場合があります。

12,000

200,000

65

2025-06-30

 進学や就職で地方地域を離れる若者は、その理由の多くが「魅力的な仕事が地元にはない」という認識に起因しています。
 しかし、私の地元である宮城県気仙沼市は、基幹産業である漁業をひとつとってもその周辺には多種多様な仕事があり、それらが相互作用を持つことによって全体として地域産業を成り立たせています。気仙沼を含めた三陸地域におけるこのような様相は、動植物の生態系になぞらえて「三陸エコシステム」と呼ばれており、地域の仕事が持つ大きな魅力といえます。
 そういった魅力に子どものうちから触れることのできる機会をつくることで、将来的に気仙沼の若者の地元への認識を変えることができると考えます。

 私は高校時代から、地元である気仙沼市の魅力を伝えるゲームシリーズ「気仙沼クエスト」の制作を行ってきました。
 ことわざに「習うより慣れろ」とあるように、子どもたちは説明より体験を通してなにかを学びます。「気仙沼クエスト」シリーズでは、伝統ある夏祭りや東日本大震災の教訓などをテーマにゲーム体験を通して気仙沼の魅力を子どもたちに伝えるプロジェクトを数多く実践してきました。

 今回は、ゲーム体験を通して子どもたちに「三陸エコシステム」に触れてもらうことのできるコンテンツとして、関係のある業種をつなげて強くなる気仙沼の職業カードゲームを開発しました。
 気仙沼の職業をキャラクター化した全10種の2人対戦カードゲームで、関係のある業種同士が場に並ぶことでカードパワーが上昇していく仕組みです。

 カード同士のそれぞれのつながりについて、実際の業務における具体的なつながりの事例を地域のかたに聞いてみたところ、数多くの事例が挙がりました。カードゲーム上でのカードのつながりが、気仙沼市内においても実際に存在するものであることを証明することができました。

 市内唐桑地区で行われている小学生向けプログラム「放課後たんけん」にてカードゲームの体験会を実施したところ、小学生たちから予想を超える大好評を得ることができました。
 仕事同士のつながりについて早速親御さんと話している様子も見られ、地域教育のきっかけとして機能するコンテンツであることを証明することができました。

 今回のクラウドファンディングでは、ご支援いただいた資金でカードゲームのフルパッケージを製作いたします。
 すぐに対戦できるデッキ2個同梱に加えて、付属するプレイマットには業種のつながりについてのイラスト付きの解説もあります。

 製作したフルパッケージは、支援者へのリターン品として配送すると同時に市内の子どもたちが利用する施設(学童・公民館・図書館等)の地域資料が閲覧できるコーナーに順次設置してもらうことを考えています。
 また、ご支援いただいた資金での市内で地域教育を行っている団体への寄付も考えています。

 製作コストを踏まえたロット数である200セットを製作するために、20万円の目標金額を設定いたしました。

 最後までご覧いただきありがとうございます。

 本プロジェクトを進めるにあたり、取材にご協力いただいた方々にこの場を借りて感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 私は、地域学習は楽しいもの・おもしろいものであるべきだと考えています。このプロジェクトを通して、そのことを全国に向けて提案できたらと思っています。

みなさまのご支援をお待ちしております!