闇凍ちさと
WWA(World Wide Adventure)が好きで、
それなりの年数、WWAを製作し続けています。
WWAを知らない方は、下記のURLからWWAの世界へぜひどうぞ。
http://www.wwajp.com/top.html
非常に手軽!極小ボリュームのダンジョンWWA
超短編のダンジョン系WWAです。
ダンジョン部分が1画面しか無く、
あらゆるダンジョン系WWAの中でも飛び抜けてボリュームが少ないと思われます。
3種類の難易度それぞれでハイスコアを狙ってみましょう!
※この作品は、2019年7月までの期間限定公開となっております。
中編ダンジョンWWA最難関?マルチエンディングのダンジョン
比較的シンプルな中編のダンジョン系WWAです。
大試練の竜穴を探索し、ドラゴンの血を入手しましょう。
全部で3種類のエンディングが存在するマルチエンディングとなっており、
それぞれの難易度は、
ダンジョン系WWA難易度表基準で★6・★11・★14程度となっています。
最も難しいエンディングは、
世に出ている中編のダンジョン系WWAの中でもぶっちぎりの難しさかもしれません。
全65種類のスキルを駆使し、スキルタワーを踏破せよ!
EXPを消費して様々な個性を持つスキルを習得していく「スキルシート」システムを活用しながら、
25階建てのスキルタワーの踏破を目指す、中編のダンジョン系WWAです。
ハイスコアを狙うも良し、好きなスキルばかりを覚えてのプレイを楽しむも良し、
超高難度モードのクリアーを目指すも良し…
冒険の自由度は高いです。
今作の主人公、チヒリア(ちひろ姫)は、
キャラクターデザインを、ボーカリストのA.Dokuga様( https://twitter.com/ADokuga )、
ドット絵を、WWA作家のコルネリア様( https://twitter.com/Gedourin )にお願いいたしました。
その他、Merino様( http://tenaku.sakura.ne.jp/ )、
Aokashi様( https://twitter.com/aokashi )
の画像素材もお借りしています。
皆様、ありがとうございます!
2/19…ワープアイテムの強化・誤植の修正
シンプルなダンジョン系のWWAです。
B12Fのヴァンパイアを倒せばゲームクリアーです。
画像素材はAokashi様からお借りしました。
現在、次回作に関するアンケートを実施中です。
良ければご協力下さい。
https://twitter.com/Chihiro538/status/1083666436743094273
作り掛けの長編ダンジョン系WWAです。
ゲーム部分の大筋は完成しており、遊べない訳でもないので公開しました。
防御力重視の「アルル・ローザ」、
攻撃力重視の「ヴァーミリオン・スカーレット」、
特殊な性質の「リラン・バルティカ」、
彼ら3人のうち好きなキャラを育て、ラスボスの撃破を目指しましょう。
あなたは、初心者救済アイテム「イレイザー」に頼らず、
青のカギを4個以上残した状態でクリアーする事ができるでしょうか?
隠し通路はふんだんに存在します。
先日投稿した『ザ・トレジャーハンター』
https://plicy.net/GamePlay/61999
のリメイクです。
原作と比べての主な変更点…
・全10種類のトレジャーハンターイベントの追加
・初期生命力2000→1500、初期所持G 0→500
・最大生命力の撤廃
・金アイコンが付いたモンスターを倒した時の獲得G 2倍→3倍
・このターン、モンスターが動くかどうかが一目でわかるように
個性豊かなトレジャーハンター達の誘いを、時には受け、時には蹴り、
効率良く宝探しをしましょう!
先日投稿した『起こして逃げろ!!』
https://plicy.net/GamePlay/62153
と趣きが少し似ている、モンスターの行動パターンを把握し、
逃げ回りながらも時には魔法で反撃するミニゲームです。
文章で説明されるよりは、実際に何度かプレイしてみる方が理解が早いでしょう。
作者ハイスコアは429点です。
ダンジョン系のWWAです。
『ケーブタウン』シリーズで登場した「ケーブな洞窟」のみをピックアップしてリメイクしました。
大量の土に埋もれた地下遺跡を、土を掘り掘り探索していきましょう。
作者ハイスコアは20148点です。
ほとんどスコア詰めをしていないので、それ以上のスコアを出すのは容易かもしれません。
極端に簡単でフィールドも狭いダンジョン系WWAです。
元々、WWA Collection用の応募作品でしたが、
2019/05/09に一般公開しました。
作中のテキストはそのままになっているため、
ブラウザでのプレイでは少し違和感のある部分もあります。
謎を解いたり敵を倒したりしながらアイテムを集め、
フィールドを探索していくアドベンチャーゲームです。
過去作『Mandraune』
https://plicy.net/GamePlay/24029
のリメイクで、
あちらと比べてストーリー(笑)は別物になった上で大幅に簡略化されており、
その他、細かな差異がかなり多いです。
WWAでスライドパズルを作りました。
WWAContest2016応募作『ライラのルナティックスライドパズル地獄』のアレンジ移植です。
パネル数の異なる4種類のスライドパズルから1つを選び、完成させましょう。
「15パネルモード」以上では、パネルの入れ替えを邪魔する赤の扉が存在します。
赤の扉を開けずにパズルを完成させるのは極悪難易度ですが、
せっかくなので、頭脳に自信がある方は挑戦してみましょう。
なんだっそら!
寝ているモンスターを叩き起こしてゴールドを稼ぐパズルゲームです。
モンスターの行動パターンを把握し、
起きたモンスター達から上手く逃げ回りましょう。
07/11…タイトルの変更
カードゲームのブラックジャックに少しだけ似ている、
運と戦略がモノを言うミニゲームです。
様々な情報を利用してサイコロの出目を調整し、
一攫千金を狙いましょう。
07/10…新モードの追加(新モードへの挑戦方法は通常モードのクリアー画面で見れます)
迷路系のミニゲームです。
通常状態と透明状態を適宜切り替えて強敵をやり過ごし、
迷宮の出口を目指しましょう。
作者ハイスコアは26215点です。
広大なフィールドを探索し、アイテムを集めたり、モンスターと戦闘したりしてG(ゴールド)や宝箱を集めるミニゲームです。
今作独自の、1歩歩く度にモンスターの行動や所持Gが変化するシステムを上手く利用していきましょう。
07/08…宝箱購入システムの追加&一部テキストの変更
麻雀に似たゲーム性のミニゲームです。
6種類存在するハーブを集めて調合し、薬などのアイテムを作っていきましょう。
詳しい解説はゲーム内で。
作者の最高記録は30300点です。
○画像素材
・天使の血悪魔の涙様
http://tenaku.sakura.ne.jp/
○音楽素材
・plastic様
http://sound.jp/placase/index.html
05/05…矢印パネルに乗った直後の挙動を修正
かべ☆きっくです。
このシステムを基にゲームらしいゲームを作るかもしれませんし、
作らないかもしれません。
○画像素材
・天使の血悪魔の涙様
http://tenaku.sakura.ne.jp/
○音楽素材
・plastic様
http://sound.jp/placase/index.html
※WWAとしては容量が極端に大きいため、説明文の続きを読む前にBGMと効果音の読み込みを始める事をオススメします。
読み込みに失敗してしまう方は、以下のURLから飛べるWWAコンテスト2017の作品ページの方なら大丈夫かもしれません。
https://wwacontest.aruneko.net/games/2017/PC/PC.html
「崩れる床」をベースに、様々なアレンジを加えたWWAです。
ゲームオーバーまでの許容ミス数が多かったり、
苦手な地帯を強引に突破する事のできる「バリアーバースト」システムを採用したり、
セーブポイントの数が非常に多かったり……
などなど、 崩れる床が苦手な方でもストレス無く楽しめるよう、様々な配慮を施しました。
アクション要素とパズル要素をバランス良く盛り込んだステージ構成、
個性豊かなキャラクターに対応して用意した計19+1曲ものBGM、
私なりに頑張ったシナリオと世界観…
などなど、 作り込みに作り込んだこの作品を、 存分に楽しんで頂ければ幸いです。
本作は、『東方Project』と『Undertale』の2作の影響を非常に強く受けております。
それぞれの作品のネタバレになるような内容は含まれていないため、その点はご安心下さい。
○画像素材(敬称略)
・天使の血悪魔の涙
http://tenaku.sakura.ne.jp/
○音楽素材(敬称略)
・東北大学RPG制作会
http://tonpeitkool.wiki.fc2.com/
・PeriTune
http://peritune.com/
・♪般若’s MP3の里♪
http://sound.jp/hannya/main.html
・Senses Circuit
http://www.senses-circuit.com/
・MusMus
http://musmus.main.jp/
・未知考学の音楽置場
http://dooooooo.sitemix.jp/
・DOVA-SYNDROME
http://dova-s.jp/
・ユウラボ8bitサウンド工房
http://www.skipmore.com/sound/
・plastic
http://sound.jp/placase/index.html
・ハピストレコーズ
http://hsrecords.web.fc2.com/
○スペシャルサンクス(敬称略)
・上海アリス幻樂団
http://www16.big.or.jp/~zun/top.html
・Toby Fox
https://twitter.com/tobyfox
比較的シンプルなダンジョン系のWWAです。
様々な錬金術を駆使して、ダンジョンの突破を目指しましょう。
「SEMI AUTOモード」もぜひ活用してみて下さい。
今作は、先日投稿した
『Childie Melodia』
https://plicy.net/GamePlay/49577
の超高難度バージョンとなっております。
未プレイの方は、まずそちらから触れておくのが良いでしょう。
「超高難度」と称しているとはいえ、私が過去に製作した
『tHe dUNGEon Returns』
https://plicy.net/GamePlay/50403
のルナティックよりは難易度が低いかと思われます。
画像素材は、レイル様の物をお借りしました。
WWAでスライドパズルを作りました。
簡単な物から非常に難しい物まで、計35もの問題があります。
全問制覇しようとするとあまりにも時間が掛かりすぎるので、
パズルが苦手な方は序盤のステージだけ…
パズルが得意な方はいきなり終盤のステージから…
のように、自分の腕前に応じて、挑戦するステージを切り替えて頂けるとありがたいです。
画像素材は、Merino様の物をお借り致しました。
ダンジョン系のWWAです。
「空腹度」「80%補正」「能力アップアイテムを内蔵した扉の多用」という、
3つの特殊なシステムの存在により、 独特の戦略が求められます。
イージー・ノーマル・ルナティック
と、3種類の難易度を用意したので、自分の腕前に合った難易度を選択する事をオススメします。
ノーマルの時点で、難易度はそれなりに高いと思われます。
WWA Contest 2017で優勝する事ができました!本当にありがとうございます!!
コンテスト提出版
https://wwacontest.aruneko.net/2017_games/
とは内容はほとんど同じですが、ゲームバランスに関わらない部分での差異もいくらかあります。
プリシー版にBGMはありませんが、あちらでは5曲もの素敵なBGMを用意したため、
お好きな方をどうぞ。
比較的シンプルなダンジョン系のWWAです。
様々な錬金術を駆使して、ダンジョンの突破を目指しましょう。
・初心者向けの<NORMALコース>
・中級者向けの<HYPERコース>
・中級者向けながら、Hコースよりはやや難易度の高い<ANOTHERコース>
の3つのコースを用意しました。
腕に自信のある方は、H・Aコースの両方でのAAAランク(最高ランク)を目指してみましょう。
WWAそのものに触れた事が無い方は、先に、霜株様の作品
『Welcome to dungeon WWA』
https://plicy.net/GamePlay/49280
をプレイしておく事をオススメします。
○お借りした画像素材(敬称略)
・レイル
○お借りした音声素材(敬称略)
・FUSION WORLD
・Framdoll
・般若
アラガミの階段やばすぎだろ
ダンジョン系のWWAです。
タイトルから判断できるように、ケーブダンジョン2の改造版となっております。
・原作ではうろうろ動き回っていた敵が動かないように
・敵味方共にステータスの数値を半減させ、ダメージ計算をしやすいように
・その上で、敵の生命力は約8割、防御力は約9割まで落とす事で、戦闘の難易度がやや落ちるように
…などなど、遊びやすくするための様々な配慮を施したつもりです。
[Easy]と付いてはいますが、総合的な難易度は、原作とほぼ同じかと思います。
http://wwajp.com/top.html
また、WWA自体に触れた事が無い方は、まず、上記のページを見る事をオススメします。
ちなみに、作者の最高スコアは12763点です。
スコア詰めはほとんど行っていないため、抜くのは容易でしょう。
作者はスコアラーではなくクリアラーだから(言い訳)
非常にシンプルなダンジョン系のWWAです。
クリアー難度はやや低めになっているかと思われます。
隠しボス()も存在するため、腕前に自信のある方は、彼の撃破を狙ってみましょう。
もちろん、通常クリアーの報告や、ただのミニ実況も大歓迎です。
https://twitter.com/KojouChihiro/status/898068278005727232
現在、『WWA Contest 2017』https://wwacontest.aruneko.net/が開催中です。上記のURLから、
ツイッターでの、私による全作品分の紹介ツリーに飛ぶ事ができるため、
ぜひぜひチェックをお願いします。
http://wwajp.com/top.html
また、WWA自体に触れた事が無い方は、まず、このページを見る事をオススメします。
画像素材は、Merino様の物をお借りしました。
余談:
最近、プリシー上での名義を「いけあん」から「こじょうちひろ と 古城チヒロ」
に変更しました。
WWAの作風に応じて、説明文を「こじょうちひろ」口調にしたり
「古城チヒロ」口調にしたりすると思いますが、正直言ってどうでもいいですねそんなの。
はいは~い♪さあさあ皆さん集まって~♪
このボク、ミカが作った『天使ゲーム↑↑』をゆっくり楽しんでいってね♪
このゲームは、今から13年前に開かれた
『第四回WWAグランプリ』 https://wwagpfalse.naeki.net/
で準優勝の栄光を勝ち取った『天使ゲーム↑↑』の、WWAWing版だよ。
クリアー自体は簡単な、シンプルなケーブダンジョン系のWWAだから、
ダンジョン系が得意なアナタは、ハイスコアを目指して頑張ろうね!
シンプルなダンジョン系のWWAです。
過去に投稿した『THE DUNGEON』http://plicy.net/GamePlay/31007
のマイナーチェンジ版、わかりやすく言えばリメイク、身も蓋も無い言い方をすればコンパチです。
・モンスターを弱体化させる<ディビリテイト>
・色々なアイテムを入手できる<レイディアントトレジャー>
これら2つの魔法を駆使して進んでいく事となります。
元ネタと比べると、ダンジョン構成は所々変わっているし、
スケルトンナイトを超える最強のザコ敵も追加されたので、また違ったルート構築が必要となります。
ダンジョン系が得意な方は、ぜひ、スコアアタックに挑戦してみて下さい。
クリアー画面で見れる、私が苦労してひねり出した最高スコアを抜いてしまいましょう。
シンプルなダンジョン系のWWAです。
スタート地点付近にある「宝物庫」から、いきなり大量のアイテムを入手する事ができますが、
持ち出すアイテムが少なければ少ないほど、クリアー時に大量のボーナススコアが入ります。
宝物庫のアイテムを全て持ち出せば、難易度はとんでもなく低くなります。
無限に復活できる作品を除外すれば、ありとあらゆるダンジョン系の中でも最底辺の難易度と化すでしょう。
ちなみに、作者の最高スコアは22万3286点です。
ダンジョン系に自信のある方は、ぜひ、作者超えに挑戦してみて下さい。
マオウ
百花繚乱
われら無敵のドコン団
とくにマオウ
闇魂も良かったが、それと全く別の面白さがある
どんどん楽しくなってくる曲の展開も好き
我打音団は、「自分がドコン団に入っていくんだなあ、ドコン様を信奉してるんだなあ」、と感じられ、
DS2を引っ掻き回すドコン団にふさわしい曲
ここは、シーテン王国の中央に位置する、王都ツェーンブルク。
圧倒的な軍事力と豊富な天然資源を併せ持つ、周辺の都市とは比較にならないほど凄い都であった。
そんなツェーンブルクの冒険者ギルド「天国亭」。
光る物を持つ(頭髪的な意味で)若きマスター、テンテンが店長を務めています。
以下は、とある日における、天国亭での会話です。
~天国亭~
テンテン「しりとり」
キューちゃん「リスの丸焼き」
テンテン「キツツキ」
キューちゃん「キツツキの丸焼き」
テンテン「キリンラガービール」
キューちゃん「類人猿の丸焼き」
テンテン「奇想天外」
キューちゃん「インドに行きたい」
テンテン「いいね、俺も行きたい」
こうして、テンテンと、彼のペットの九官鳥、キューちゃんはインドに向けて旅立つ事になりました。
~インド・ニューデリー~
インド人「This is a pen.」
テンテン「やっべ、俺インド語わかんねぇ」
キューちゃん「俺もわからん」
インド人「This is a pen!」
テンテン「仕方ない…こういう時はゲームによるコミュニケーションに限る。」
テンテンは、手持ちのバッグから、日本から持ち込んだ4種類の携帯ゲーム機を取り出した。
テンテン「テトリスとたまごっちとファービーとこち亀か…さて、どれにしたものか」
A:テトリス
B:たまごっち
C:ファービー
D:こち亀
キューちゃん「よし、こち亀で行こう。こち亀は世界共通語だ。」
テンテン「おk」
~3分後~
インド人「Oh! Ryotsu is very incredible!!」
インド人「But,butyo mo subarasii!!」
こうして、こち亀のおかげで世界は救われましたとさ。
秋元康先生、40年間お疲れ様でした!!
非常にシンプルなダンジョン系のWWAです。
難易度は3種類から選べます。
イージー・ノーマル・ルナティックが、それぞれ、
初心者・中級者・超上級者向け の難易度となっているため、
自分の腕前に合わせた難易度を選択しましょう。
「ルナティックをクリアしなければ、このゲームはクリアでは無い」という物では無いので、
ルナティック未クリアーでも、ばしばしコメントを寄せてくれると嬉しいです。
また、このゲームは、
WWAコンテスト2016 https://wwacontest.aruneko.net/
への応募作品です。
5作品中2位という、高めの順位を頂きました。
画像素材は、天使の血悪魔の涙様からお借りしました。
戦闘重視のRPGです。
一応、『バトル!バトル!バトル!』
http://plicy.net/GamePlay/28983
の続編ではありますが、ゲームシステム的にも、ストーリー的にも、
こちらから始めてしまっても全く問題はありません。
・特技の種類が激増。武器の選択がより悩ましく。
・新しい特技には、エンカウント率を低下させたり、その場でセーブしたりする物も。冒険がよりお手軽に。
・エンカウント率は大きくダウン。じっくりレベル上げしてから進むも良し、低レベルで強引に進むも良し。
・前作よりは少しだけ難しくなったものの、それでも難易度は控え目。
詳しいチュートリアルやヒントもあるので、RPG初心者にもオススメ。
・状態異常の種類が大幅に増加。行動を制限された状況で、どう立ち回る?
・HPが際立って高い、強力なザコ敵も登場。頑張って倒して、多額の報酬を手に入れよう。
・能力値を調整する腕輪が初登場。状況に応じて付け替えよう。
・状態異常には指輪で対抗だ。特定の状態異常をピンポイントで封じるか、全ての状態異常をバランス良く対策するか…
・『スラッシュ!スラッシュ!スラッシュ!』を、ミニゲームとして収録。冒険の息抜きをしつつ、ゴールドを稼ごう。
などなど、前作と比べて多数の要素が強化・追加されており、ある程度、本格的なRPGらしくなっております。
ぜひ、遊んでみて下さい。
ブラウザ上のプレイでは、一部の文字が正常に表示されない事がある他、
予期せぬバグが発生してしまう可能性まであるため、
利用できる環境の方は、
「本体ダウンロード」ボタンでZIPファイルをダウンロードしてのプレイをお勧めします。
2016/09/12 Ver.1.1にアップデート
☆更新内容
・特技「マジックバリア」の効果のミスを修正
ひたすら破壊の限りを尽くすミニゲームです。
2分間の間、木や岩やスライムやゴブリンを倒しまくって、「無双ポイント」を稼ぎましょう。
ハイスコアを狙ってプレイするもよし、
本能の赴くままに破壊の限りを尽くしてストレスを解消するもよし、
そもそもプレイしないもよし。
ブラウザ上のプレイでは重くてプレイしにくい方は、ダウンロード版を試してみて下さい。
戦闘に特化したRPG、『バトル!バトル!バトル!』もどうぞ。
http://plicy.net/GamePlay/28983
戦闘に特化したRPGです。
空中を飛び回る厄介な敵は、ノキアの弓矢で射抜け!
地上に居る大量の敵は、ビートの「アースシェイカー」でまとめて攻撃だ!
…と、そのような感じの、武器や魔法の相性が非常に重要な戦闘システムとなっております。
アクの強い敵が多いため、それぞれへの対処法もしっかりと編み出していきましょう。
ブラウザ上のプレイでは、一部の文字が正常に表示されない事がある他、
予期せぬバグが発生してしまう可能性まであるため、
利用できる環境の方は、
「本体ダウンロード」ボタンでZIPファイルをダウンロードしてのプレイをお勧めします。
2016/09/06 Ver.1.3にアップデート
☆更新内容
・ノーマルモードで、全てのキャラが全ての装備品を装備できてしまう不具合の修正
2016/09/04 Ver.1.2にアップデート
☆主な更新内容
・ノーマルモードで敵とエンカウントしないバグの修正
・ハードモードのエンカウント率をノーマルモードと同じ値に引き下げ
・特技「さけぶ」の追加
2016/08/21 Ver.1.1にアップデート
☆主な更新内容
・ノーマルモードの追加(初期バージョンの難易度はハードモードとなります)
・実績天使関連のバグの修正
任天堂の良作『カエルの為に鐘は鳴る』に影響を受けて製作した、アクションパズルです。
有名作で喩えるなら、『メトロイド』シリーズに似ているでしょうか?
このゲームでは、下方向への重力が働いています。
戦闘力は高いものの、重力の影響を受けてしまう人間状態と、
戦闘力は低いものの、自由に空を飛ぶ事のできる天使状態とを切り替えつつ
クリスタルを集めて攻撃力を上げていき、
スタート地点の下に居るラスボスを倒しましょう。
画像素材は、天使の血悪魔の涙様の物をお借りしています。
東方Projectにドハマリしている時にちょっとだけ作ってそのまま放置してた崩れる床系ゲームだよ。
クリスタルを集めて妖精さんをぶっ○そう!
画像素材は、天使の血悪魔の涙様の物をお借りしています。
ケーブダンジョン系のWWAです。
『ケーブタウン2』 http://plicy.net/GamePlay/18124 のリメイク兼、
『ケーブタウンM』 http://plicy.net/GamePlay/27419 の続編という、
ちょっと特殊な立ち位置の作品となっております。
しかし、これらのゲームをプレイした事が無くとも、問題なく遊べるでしょう。
前作同様、完全クリアーの難易度は低めになるように調整しているので、
ダンジョン系WWAに慣れていない方にもオススメです。
画像素材は、天使の血悪魔の涙様の物をお借りしています。
ケーブダンジョン系のWWAです。
半年前に投稿した『ケーブタウン』 http://plicy.net/GamePlay/17918 をベースに、
ゲームバランスの調整や、テキストの変更などを加えた、リメイク作品となっております。
完全クリアーまでの難易度は低めに調整してあり、ゲームシステムもシンプルであるため、
ダンジョン系WWAを遊んだ事がない方や、WWA自体に触れた事がない方にもオススメです。
ダンジョン系に自信のある方は、ハイスコアを狙ってみましょう。
画像素材は、天使の血悪魔の涙様の物をお借りしています。
謎を解いたり敵を倒したりしながらアイテムを集め、
フィールドを探索していくアドベンチャーゲームです。
前作『キラキラ ダイヤモンド』と比較すると、アクション要素が撤廃された代わりに、
謎解きの歯応えは増しています。
簡単な物から難しい物まで、エンディングが全4種類存在する、マルチエンディング仕様となっております。
少し重めのストーリー展開となっているため、苦手な方はご注意下さい。
現在のプリシーの仕様では、WWAでオリジナルの効果音を鳴らすのが不可能である可能性があります。
オリジナル効果音付きでプレイしたい方は、こちらのページをどうぞ。
http://www.geocities.jp/naehowa/wing/mapdata/MND.html
画像素材は、天使の血悪魔の涙様の物をお借りしました。
『キラキラ ダイヤモンド』、微かに『星のカービィ』。
ダメージ床等なんとかして耐えよう、魔法装備でダイヤ集めて、GOGO!!
エントランスから外に出て、時間でダメージ受けました。
トンネルで謎解いて、ダイヤモンド取りました。
モンスターとも戦って、結局ジャンルはだいたい何なんだ?
答えは答えはアクションパズル、なぜならなぜならそれは、
幻想郷にバス~ない~♪
ケーブダンジョン系のWWAです。
このゲームの大きな特徴は、
・ダンジョン内の時間帯を切り替え、敵の性質を変化させる「昼夜逆転」
・主人公の姿を変え、能力値の傾向を変化させる「変身」
の、2つのシステムです。
これらを駆使して、ひるよるウッドからの脱出を目指しましょう!
画像素材は、天使の血悪魔の涙様の物をお借りしています。
運と戦略が問われるWWAです。
「行動コマンド」や「魔法」でステータスを強化していき、
次々と現れるモンスターをどんどん倒していきましょう。
運次第で、様々な展開を体験できるはずです。
4つのワールドを、それぞれの最高難易度でクリアーする事ができるでしょうか?
神の刃は
ランダムエンカウント式のRPGです。
大昔に作った物なので、内容に期待してはいけません。
運ゲー。
私(いけあん)が大昔に作った、WWA処女作です。
このWWAだけを載せたページをWWA公式に送ったら、リンク集に掲載されなかった、
といういわく付きの一品。
『レイトン教授』風の謎解きゲームだ。
知恵や発想を駆使して、悪魔の洞窟『パスティーユ』に散りばめられた
全30個のプリズン(問題)を解き明かそう。
誰かによって、攻略本ページに、プリズン30<究極の暗号パズル>の解答解説を書かれてしまった。
私、アスレチカにとって、謎解きの答えそのものを書かれるのは非常に不本意である。
謎解きは自力で解いてこそなので、その項目は読まないようにしてほしい。
『レイトン教授』シリーズの原作は、
心理学者で千葉大学名誉教授である多湖輝氏の著書、『頭の体操』である。
1996年の第1集発売以降、全23集の総計が1200万部以上という、
パズル本の歴史的ベストセラーなのだ。
低ボリュームなダンジョン系です。
難易度は非常に低いため、初心者の方にオススメです。
任天堂のクイズゲームです。
『クイズニンテンドー』GamePlay/17518がボリュームアップした完全版であり、
①総問題数の大幅な増加(547問→1013問)
②2つの新ワールドの追加
③難易度の低下
の、3点の非常に大きな変更のほか、細かな部分でも多くの調整を加えています。
新ワールドの1つ目は、自由度の高いルート選択で、
比較的簡単(とはいえ、客観的に見るとそれなりに難しいかも…)な問題を解き続ける、緩めのルールで、
もう片方の新ワールドは、クイズの成績により、出される問題の難易度が変化していく、
腕試しにぴったりのルールとなっております。
『クイズニンテンドー』をプレイ済みの方も、初めての方も、ぜひ、遊んでみて下さい!
ニコニコ動画に、2つの動画
『『クイズニンテンドー1000』紹介動画』
http://www.nicovideo.jp/watch/sm28132594
『『クイズニンテンドー1000』に作者本人が本気で挑戦してみた』
http://www.nicovideo.jp/watch/sm28132765
を投稿しました。そちらもどうぞ。
ケーブダンジョン系のWWAです。
先日投稿した「ケーブタウン」の続編で、一応ストーリーは繋がっていますが、
ストーリーは有って無いような物なので、こちらからプレイしても問題無い造りとなっております。
今作は、
①これといった特徴の無い、オーソドックスなダンジョン
②アイテムで昼夜を切り替える事で、モンスターを変身させて攻略していくダンジョン
③迷路のような造りになっており、マップ間の繋がりを把握しながら進んでいくダンジョン
の、3ステージ構成です。
前作と比較して、ボリュームが落ちてしまっている反面、
ストーリークリアー・完全クリアー共に、難易度はやや上昇しています。
ケーブダンジョン系のWWAです。
初心者向けのシンプルで狭いダンジョン、生命力を消費して土を掘りながら進んでいく必要のあるダンジョン、
アイテムの売買や交換のイベントが非常に多いダンジョン…
など、個別の特色を持ったダンジョン達を、次々と攻略していく事になります。
ボリュームが多く、完全クリアーまでにはそこそこ時間が掛かりますが、ぜひ、遊んでみて下さい。
低ボリュームな○×クイズゲームです。
総問題数はたったの60問。
任天堂のクイズゲームです。
任天堂のゲームに全く触れた事が無い方でもまず解けるような問題から、
マニアがニヤリとできるような問題まで、幅広い難易度の問題を収録し、
多くの人に楽しんで頂けるように製作したつもりです。
総問題数は、前身である「クイズの森アドベンチャー」GamePlay/15784から大幅に増加し、
全部で540問以上はあります。
ぜひ、全8ワールドのクリアーを目指して頑張ってみて下さい!
ジャンルごった煮な、四択クイズゲーム。総問題数は120問。
難易度は低めなので、お気楽にどうぞ。