目次
ゲームデザイナーアクションについて
- ゲームデザイナーアクションとは何ですか
制作においての疑問点
- Q.手軽に作ってみたいです。
- 複数のマップのゲームを作りたいです。
- 機能や仕掛けの追加をしてほしいです。/こういう動きのモンスターが欲しいです。
- Game Designerで作成した作品を、ゲームコンテストや発表会などに自作として発表していいでしょうか。
アクションゲームの作り方
- マップの大きさ
- 地形
- モンスター
- しかけ/乗り物
- アイテム/仲間
- 音楽
ゲームの公開機能について
- ゲームタイトルが書き換わることがあります。
- ゲームのジャンルが強制的にR15になります
- コミュニティ機能とは何ですか
- ジャンルの詳細を教えてください。
- フレンド限定公開の仕様を教えてください
- ゲームの公開停止をしたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
- Twitter連携をしていると、Twitterで勝手にプレイ数がツイートされます
- ユーザーページに表示されるゲームの順番を変更したいです。
- 一般公開せずに知人にのみプレイさせたいです。
- ユーザーボックスとはなんですか?
データのコンバート(ブラウザ向け変換)について
- ゲームを遊んでいて、おかしい部分を見つけました。どこに連絡をしたらいいですか?
メッセージボードについて
- コメントに作者であることを記述する必要はありますか。
- 不適切なコメントを削除したいです。
- 自分が削除していないのに消えたコメントがあります。
- ユーザーの環境を知りたいです。
- 不適切な書き込みを制限したいです。
PLiCy上での動作について
- 沢山ゲームを作っていたら作れなくなりました。
- 投稿したゲームが新着に表示されないことがあります。
- 誤ってデータを操作したため、過去のデータに戻したい。
ゲームデザイナーアクションについて
- ゲームデザイナーアクションとは何ですか
-
ゲームデザイナーアクションは自作ゲームの制作ツールです。
ゲームデザイナーアクションでは、誰でも簡単にスマホやPCで動くアクションゲームを作れます。
ログインをしなくてもすぐに作成することができます。
複雑な操作無しでアクションゲームを作ることができます。

検索ページにてどのようなゲームが作れるかをご確認ください。

制作においての疑問点
- Q.手軽に作ってみたいです。
-
GameDesignerActionではに短時間でアクションゲームを作ることが出来ます。
ログインしなくても利用可能です。
- 複数のマップのゲームを作りたいです。
-
オプションでマップを追加し、
ドアを使うことで複数のマップを利用できます。
手順は以下の通りです。
オプションにあるマップの追加をタップします
タップすると新規マップ2が追加され、何もないマップに移動します
しかけの設置を選び、ドアを配置します。
好きなドアのアルファベットを選びます。
ドアの設置が終わったら、マップの設定に戻って複数マップの設定のメニューをタップします。
新規マップ1(最初のマップ)を選択します。
最初のマップに戻ります。
このマップでもドアを設置し、同じアルファベットを選択します。
このようにすることで、このマップでこのドアに入ると新規マップ2のドアから出てきます。
- 機能や仕掛けの追加をしてほしいです。/こういう動きのモンスターが欲しいです。
-
連絡フォームにお問い合わせください。開発の参考に致します。
(お送り頂いたご意見について、必ず実装される訳ではない事をご了承ください。)
- Game Designerで作成した作品を、ゲームコンテストや発表会などに自作として発表していいでしょうか。
-
上記ツールで作成されたゲームはクリエイター様の著作物ですので、自作として発表できます。
一部のライセンス素材についてはPLiCyと規約が異なるものがいくつかありますので、提出時にご確認下さい。
アクションゲームの作り方
- マップの大きさ
-
主人公の種類・位置や、マップの広さを変更します。
マップの自動生成もここで行います。
プレイヤー
主人公の種類を変更します。
マップのイメージ
草原などの背景テーマが選べます。
ステージ開始時のでも画面
ゲーム開始時にでも画面を表示します。
マップ侵入時のマップ名
マップ名を毎回表示します。
オリジナルキャラクター
自由に画像を使用します。
- 地形
-
複雑な地形をスタンプのように配置できます。
トゲや溶岩、水、スイッチのブロックなどもここで設定をします。
地形ブロックを選択し、マップ上をタップすると
タップした場所に地形ブロックが貼り付けられます。
スタンプにあるランダム生成ボタンを押すと、ランダムにマップが作られます。
- モンスター
-
主人公に攻撃をしてくるモンスターを配置します。
モンスターにはそれぞれ固有の行動パターンがあります。
モンスターを選択し、マップ上をクリックすると
クリックした場所にモンスターが貼り付けられます。
地面すれすれにモンスターを配置すると
モンスターが埋まって動けなくなる事があるので
斜めの床では地面から1ブロック以上離して配置する事をおすすめします。
- しかけ/乗り物
-
リフトやスイッチなどを配置します。
スイッチ
押すと一定時間対応した特殊ブロックが出現するスイッチ、
押すと一定時間対応した特殊ブロックが消滅するスイッチ、
押すと爆発するスイッチがあります。
中間/ゴール地点
中間ポイントやゴール地点を設定します。
中間ポイントを設定すると、リトライ時に中間ポイントからスタートします。
その他
無害な生き物を配置します。
看板/セリフ
ゲーム中に文章を表示します。
震えさせたり大きな文字にしたり、一度しか表示しないことも可能です。
ドア/移動
主人公の場所を移動します。
移動先は同じアルファベットの位置です。
数字の一方通行ドアは、指定した数字の場所にワープします。
罠
下を通ると落ちてくる針や、炎などの罠を設置します。
自動移動リフト
自動で移動するリフトを配置します。
初心者にはこちらのリフトをお勧めします。
線リフト
「リフトの線」に沿って動くリフトを配置します。
こちらは中級者~上級者向けの難しいリフトです。
リフトの線
線リフトを動かすための道を配置します。
線リフトはリフトの線に沿って、始端から終端までを往復します。
端に「○-」が付いているものが始端・終端になります。
始端・終端のない道を作ると、リフトは端から落下します。
- アイテム/仲間
-
アイテムと仲間を配置します。
アイテム
各種アイテムです。
単純なスコアが上昇するアイテム、HPが回復するアイテム、HPの最大値が上がるアイテム
一定時間無敵になるアイテムがあります。
カギ
カギのかかったドアを開けることが出来ます。
仲間
接触する事で、後ろについてくるようになります。
マップ上に仲間を配置した場合は、仲間を全員集めないとゴールできません。
- 音楽
-
オプション>マップイメージ>個別に設定>BGM設定で編集可能です。
ゲーム中の音楽を変更します。
各項目をクリックすると、音楽の一覧が出るので
好きな音楽を選び「決定」を押してください。
ゲームの公開機能について
- ゲームタイトルが書き換わることがあります。
-
PLiCyの規約に反した禁止ワードは、自動で消去されます。
成人向けのタイトルは禁止ワードにあたりますので、使用しないようお願い致します。
- ゲームのジャンルが強制的にR15になります
-
不適切な単語が使用されていた場合は自動でジャンルが切り替えられます
不適切である可能性のある用語を説明文から削除してから、ジャンルの変更を行ってください。
『下ネタ』『タバコ』『エッチ』などの文字列が入ると無条件でR15になりますのでご注意ください。
- コミュニティ機能とは何ですか
-
メッセージボード、LIVE配信、プレイログの機能です。
|
メッセージボード |
LIVE配信 |
プレイログの機能です |
公開 |
✅ |
✅ |
✅ |
非公開 |
✅ |
❌ |
❌ |
LIVE禁止 |
✅ |
❌ |
✅ |
ログイン時のみ |
🔼 |
🔼 |
✅ |
コメント禁止 |
❌ |
❌ |
❌ |
🔼はログイン時のみ可能です
- ジャンルの詳細を教えてください。
-
:ロールプレイングゲーム
:アクションゲーム / レースゲーム
:アドベンチャーゲーム / ノベルゲーム
:シミュレーションゲーム
:教養ゲーム
:シューティングゲーム
:スポーツゲーム
:パズルゲーム / ボードゲーム / カードゲーム
:クソゲー よくわからない、ひどいゲーム 文句を言いたくなりそうなゲームなど
:Vtuber、Vライバーやボイスロイド™、合成音声ソフトなどの公式でUGC制作が推奨されているファンメイドゲーム
:15歳以上推奨のゲーム(ホラー / 過激なギャルゲーなど)
:その他 ゲームではないもの 体験版など
:フレンド限定公開(パスワードまたは友人のみプレイ可能)
これらはあくまで検索時に利用する指標ですので、厳密な定義ではありません。
違うジャンルを選択しても特にペナルティなどはありません。
深く考えずに選択して頂いても結構です。
- フレンド限定公開の仕様を教えてください
-
1.ゲームに対してフレンド限定パスワードを設定されていない場合、PLiCyでフレンドに設定されていないユーザーは、該当のゲームをプレイすることができません。
2.ゲームに対してフレンド限定パスワードを設定されている場合、該当のゲームのURLにアクセスした際にパスワードが求められ、それを入力することでプレイが可能になります。
3.ゲームに対してフレンド限定パスワードを設定されていない場合で、フレンドに設定されている場合、フレンドに設定されているユーザーは作者のページのゲーム一覧に表示されます。
- ゲームの公開停止をしたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
-
ゲームの非公開化、またはゲームの削除を行ってください。
ゲームの削除の処理も全て自動化されております。
ゲームの削除の処理を行うと、その場で公開が終了になります。
また、一度ゲームの削除を行うと、そのゲームを復帰をすることはできません。
ここでの復旧できない内容は、ゲームID、ゲームURL、ゲームファイル、セーブデータのことを指します。
製作者様側で再設定を行い、再度同一のデータを生成し直すことは可能ですが、その際は上記のURL等は全く別のものになりますので互換性は維持されません。
PLiCyコンテスト本部門で受賞されているゲームは削除または非公開化ができない仕様ですので、その点はご了承ください。
- Twitter連携をしていると、Twitterで勝手にプレイ数がツイートされます
-
ゲームのプレイ数を増やすための告知として、製作者様のタイムラインへの自動ツイートと、
それのPLiCyでのリツイートをさせて頂いております。
ゲームページにて、Twitter連携のチェックを外していただきますと、このツイートがは行われません。
- ユーザーページに表示されるゲームの順番を変更したいです。
-
マイページ>投稿ゲーム>ゲーム設定>ユーザーページの優先度より、ゲームの表示順序を設定可能です。
数字が大きい方がより上側に表示されます。
初期値は0で、同じ優先度の場合は新しく投稿されたゲームがより上側に表示されます。
- 一般公開せずに知人にのみプレイさせたいです。
-
ゲームジャンルをフレンド限定にしますと、自分とフレンド以外はプレイできない状態になります。
また、パスコードを設定すると、そのパスコードを知っている方しか、そのゲームページでプレイができなくなります。
- ユーザーボックスとはなんですか?
-
ユーザーボックスは、ゲームによく使う素材をサーバーにアップロードし、一括管理することができるシステムです。

通常、ゲームデータには使用する画像や音楽素材のファイルを同梱する必要があります。
複数のゲームデータに同じ素材を使用したい場合、ゲームデータの数だけ素材を用意しなければなりません。

そこで、PLiCyではユーザーボックスという機能を用意しました。
ユーザーボックスでは、アカウントごとに全てのゲームの共用の素材ファイルをサーバーに保管し、その素材ファイル群を投稿された全てのゲームで読み込むことができるファイルとして適用します。
マイページにあるプロフィール-ユーザーボックスのアップロードでファイルをアップロードすることで投稿された全てのゲームにファイル群を適用することができます。
ユーザーボックスを使用することで、ゲーム本体に同一のファイルを入れる作業を省略できます。
RTPなどをユーザーボックスファイルとして活用することも可能です。
フォルダ構成は各ツールに準じたものでご用意ください。
よくわからない場合、下記のサンプルフォルダの該当部分にファイルをお入れください。
(2015/01/17更新 RPGツクールVXAce/pli-log/GameDesignerAction追加)
ユーザーボックスファイル構成
ユーザー側ではユーザーボックスの設定なしで、ゲームをお楽しみ頂けます。
データのコンバート(ブラウザ向け変換)について
- ゲームを遊んでいて、おかしい部分を見つけました。どこに連絡をしたらいいですか?
-
不具合が発生しましたら、その場でPLiCy運営へのエラー報告をクリックして報告をして頂けたら助かります。
エラーが発生したら更新などをせずにすぐクリックして報告を頂ければ、迅速に対応することが可能です。
報告フォームはゲーム画面の下にあります。

ゲーム自体に問題がある場合は、製作者様に問い合わせてください。
メッセージボードについて
- コメントに作者であることを記述する必要はありますか。
-
そのゲームの投稿者であれば、ログイン状態で名前ありでコメントをすることで、
というアイコンが自動で付与されます。
※公開しているアカウントが同一である必要がございます
- 不適切なコメントを削除したいです。
-
ゲームの投稿者は、ゲームに書き込まれたコメントを自由に削除することができます。
一度削除したコメントは復旧することはできません。
- 自分が削除していないのに消えたコメントがあります。
-
ログインして書き込みをされたコメントは、書き込みを行った方であれば削除可能です。
また、PLiCy運営が利用規約に反する・違法性のあると判断したコメントは削除することがございます。
NG登録されているユーザーのコメントは自動的に消えることもございます。
- ユーザーの環境を知りたいです。
-
ゲームの投稿者は、コメントが書き込まれた環境を確認できます
ゲームのデバッグ等にご活用ください。
コメントの環境が表示されるのは「コメントの投稿者」と「書き込まれた掲示板の管理者」のみです
その他の一般利用者には環境は表示されません。
- 不適切な書き込みを制限したいです。
-
コミュニティ設定で、ログイン時のみ可能と設定にすることで、
ログインしないとメッセージボードに書き込めないよう設定することが可能です。
非ログイン状態での嫌がらせ書き込みが発生した場合は利用をご検討ください。
特定の方のコメントを非表示にしたい場合はNG登録機能をご確認ください。
PLiCy上での動作について
- 沢山ゲームを作っていたら作れなくなりました。
-
ブラウザ上に保存できるデータ容量には限界がございます。
通常、ゲームデータがPLiCy反映される際に、ブラウザ上のデータからは削除されるのですが、
状況によってはブラウザ上のデータが残り続けることがございます。
ブラウザ上のデータを削除するページから、不要なデータを削除することで
保存できるようになる可能性がございます。
このページで指定できる、製作中の一時データ(Editor)のデータの削除を検討お願いいたします。
- 投稿したゲームが新着に表示されないことがあります。
-
新着ゲームに表示されるのは一人につき三つのゲームまでとなっております。
これは一人の作者様のゲームが大量に表示されてしまいますと、他のクリエイター様のゲームが流れてしまい、目立たなくなってしまう可能性があるためです。
「PLi-log」「Game Designer Action」「Game Designer World」の3ツールは、新着に表示されるのは3日おきになっております。
この3ツールは連続更新を行った場合でも新着に表示されません。
- 誤ってデータを操作したため、過去のデータに戻したい。
-
プレミアム会員になることで、過去のデータに復旧可能です。