第四回PLiCy ゲームコンテスト結果発表!
第四回PLiCy ゲームコンテストの選考が完了しました!
本ページで各受賞作品の紹介を行いますのでぜひゲームをプレイしてください。
歴代コンテストの各ページはこちら:
全コンテスト部門賞検索
第十回コンテスト(PLiCyゲームコンテスト2024)
/
結果発表
/
敢闘賞作品
第九回コンテスト(PLiCyゲームコンテスト2023)
/
結果発表
/
敢闘賞作品
第八回コンテスト(PLiCyゲームコンテスト2022)
/
結果発表
第七回コンテスト(PLiCyゲームコンテスト2020)
/
結果発表
第六回コンテスト(PLiCyゲームコンテスト2019)
/
結果発表
第五回コンテスト(PLiCyゲームコンテスト2018)
/
結果発表
第四回コンテスト(PLiCyゲームコンテスト2017)
/
結果発表
第三回コンテスト(PLiCyゲームコンテスト2016)
/
結果発表
第二回コンテスト(PLiCyゲームコンテスト2015)
/
結果発表
第一回コンテスト(PLiCyゲームコンテスト2014)
/
結果発表
受賞作品索引
システム部門
【金賞】【オンラインARPG】ストラクチャー
【銀賞】VOXELCANVAS
【銅賞】ドットのパズルBETA(β) ver.0.18
【銅賞】うどん珍道中記
【敢闘賞】宇宙戦艦ビルダー
【敢闘賞】[物語×放置] ノレイーダの酒場 [君が働くRPG]
シナリオ部門
【金賞】“聴”能力捜査官 キキミミ!!:Complete
【銀賞】ボス恋
【銅賞】トマトビレッジ / トマトマナハウス / 愛のリンゴとすてきな悪役 / かぼちゃおばけのキャンディポット
【敢闘賞】Myosotis -ミオソティス-
アクション部門
【金賞】ねこ村復興大作戦!
【銀賞】リバーティア
【銅賞】有休→却下(version1.03)
【敢闘賞】影踏み
【敢闘賞】トビラのセカイからの脱出【1/31更新】 / メテオの大冒険〜ハッピーたぬたぬを取り返せ〜 / メテオの大冒険2〜大都会の大冒険〜
【敢闘賞】疾風戦記フォースギア外伝・失われたカレー(ブラウザ版)
【敢闘賞】メテオのブロックボール
KSG部門
【KSG賞】マサオたたき
金賞
【オンラインARPG】ストラクチャー
スクリーンショット
アクションRPGの戦闘。
敵に囲まれて乱戦になるとつらい。
ゲーム本編そっちのけで稼ぎプレイにのめり込んでしてしまうことも・・・
製作者:
旅人
様
受賞者コメント:
システム部門金賞をいただき、ありがとうございます。
いつかオンラインゲームを作ることが夢でしたが、作るのが難しく半ば諦めていました。
そんな欲望を叶えてくださったオンラインプラグイン製作者くらむぼん様には感謝しきれません。
今度ともよろしくお願いします。
Thank You for playing!!
まず目を引くのはオンライン機能。
同じ時間にプレイしている人がいると他の人のキャラがフィールド上に表示され、一緒に楽しむことができます。
ゲームシステム自体は比較的シンプルで、
自宅で最大4つまで設定できるコマンドを使ってフィールド上での戦闘を進めていきます。
敵に囲まれるとあっという間にライフを削られてしまいますが、
1体ずつおびき寄せて個別撃破を狙えば安定して倒すことができます。
逆に慣れてしまえば密集している敵を一網打尽にして
爽快な無双気分を味わうこともできます。
次々に湧いてくる敵を倒すことに夢中になって気がつくと
ゴールドが大量に溜まっていたり・・・
銀賞
VOXELCANVAS
スクリーンショット
地形を構築していくのも面白そう
製作者:
ryotaro
様
受賞者コメント:
ありがとうございます。
PLiCyにアップされてる中では独特なテイストの作品になったと思います。引き続き遊んでくれるとうれしいです。
賞品で飲みに行ってきます。
三次元オブジェクトの単位ボクセルで3Dモデルを作る一種のお絵かきツール。
3Dモデル製作経験がない人でも直感的に造形が楽しめます。
OBJファイルのエクスポート機能が実装されており、
モデリングツールとして実用できます。
この機会に3Dモデルを扱うツールに触れてみるのもよいと思います。
銅賞
ドットのパズルBETA(β) ver.0.18
スクリーンショット
右下の指示通りにドットを打って絵を整える・・・どこに打てばいいかわかるかな?
製作者:
ZZ ZZZ
様
受賞者コメント:
じゅしょうたいへんこうえいです。
うれしいのでかくしメッセージをいれておきました。
□■□■■ ■■□ ■■□□ ■□ ■□□■□ ■□■□□ ■■ □■□■ □■□■ □■□■
ぜひあそんでみてください。
何かが欠けたドット絵に手を加えて指示通りの絵に書き換える、
特殊なパズルゲームです。
操作が単純でルールがわかりやすく、簡単な絵から段々と難しくなっていく調整が
程よい刺激と爽快性を生み出しています。
銅賞
うどん珍道中記
スクリーンショット
立体的な森林マップ。GDWのマップエディタを使いこなしています。
製作者:
がっぷり
様
GDW製の本格的なRPG作品。ゲームバランス・ストーリー構成・マップ構築など
あらゆる面でGDWの模範的作品と言えます。
プレイヤーへ不要なストレスを与える要素がなく、
純粋に楽しめる仕上がりになっています。
敢闘賞
宇宙戦艦ビルダー
製作者:
teasoft
様
パーツを組み合わせて宇宙船を作るシミュレーション。
ゲームとしての要素は薄いですが、組み立てた宇宙船が動く様子は圧巻です。
敢闘賞
[物語×放置] ノレイーダの酒場 [君が働くRPG]
製作者:
o_ggy
様
よくあるファンタジー物RPGを別視点から眺めるSLG・・・RPG?
複雑すぎず、簡素すぎず、すべての要素がバランスよく絡み合っています。
金賞
“聴”能力捜査官 キキミミ!!:Complete
スクリーンショット
右上に次に取るべき行動が示されていて何をすればよいのかがわかりやすい
本ゲームの主役「キキミミ」機能。これを用いて隠されたものを探し出してゆく
製作者:
LIKEMAD/ツシマユキヒロ
様
受賞者コメント:
この度はシナリオ部門・金賞に選んで頂きまして大変光栄に思います。
元々、各エピソードごとに区切った連載型ゲームと言うことで【“聴”能力捜査官 キキミミ!!】はスタートしました。
それをひとつにまとめたコンプリート版が今回の受賞作となります。
また【迷☆探偵の助手】という謎解き脱出ゲームのスピンオフ作品です。
未プレイでも問題ないように製作しているので安心して遊んで頂けると思います。
このゲームは【キキミミ】と言う捜し物の声が聞こえる能力を使うゲームなので、音には特にこだわりました。場面に合うようにSE、ME、BGMを制作し、ストーリーの味付けに一役買ったのではと思います。
ストーリーはドラマ好きにはハマるのではと思います。
一見、ミステリー仕立ての恋愛ドラマのようですが、アウトローな男達による弱肉強食の世界を描いています。
というか、龍が如くネタが結構ちらほらと散りばめられています。
連続ドラマを意識して制作し、エンドロールはまさにそのものだと思うので、是非プレイして確かめて頂ければと思います。
最後にプレイして下さった皆様へ。
遊んでいただきましてありがとうございます。
楽しかったという声や応援がゲーム製作の力になっています。
続編の要望を各方面から頂いておりまして、どんな形になるかは分かりませんが落ち着いたら何か発表出来ればと思います。今は手一杯なのですみません!
ストーリーの流れ、キキミミシステム、グラフィック・演出
すべてがハイレベルにまとまっていました。
最初から最後まで中だるみすることなくプレイでき、
事件を1個1個紐解いてゆく快感がありました。
ストーリーは特殊な能力を持ちつつも決して完璧超人ではない主人公の葛藤、
周囲の人物間の軋轢などがうまく表現されていました。
大目標に向かって小目標を解決していく流れができていて章を経るごとに
核心へ迫っていくワクワク感を持てました。
キキミミ機能は単純ながら、主人公の持つ特殊能力をうまく表現していること、
隠された情報をプレイヤー自身が見つけ出していると体感させることに大きく貢献しています。
演出も捜査官モノ(というより探偵モノに近い?)感が出ており、ゲームの内容とマッチしてしました。
銀賞
ボス恋
スクリーンショット
適当に選択肢を選ぶだけではBAD END
製作者:
gorira
様
受賞者コメント:
シナリオ部門銀賞、ありがとうございます!
まさかボス恋が賞を頂けるとは…、正直驚いております。
幼い頃、RPGのボスに力強いキラメキを感じた気持ちを思い出したのが
きっかけで今回のゲームを作成するに至りました。
ボス恋が初のゲーム制作だった為、
至らない点も多かったかと思いますが、このような機会を与えて頂き
嬉しい気持ちでいっぱいです。
ひと目見ただけではただのバカゲー・・・と思いきや、
しっかりした作りの恋愛シミュレーション(?)
一風変わった雰囲気で非常にクセが強いですが、ストーリーを進めていくとしっくりくる、
不思議な感覚に陥ってきます。
文章自体は拙い感じが見受けられますが、
勢いがよくすいすいと読み進められます。
BAD ENDへ繋がる選択肢を回避することが少し難しいかもしれませんが、
セーブ&ロードの駆使でなんとかなるので一通り試してみるのもよいでしょう。
銅賞
トマトビレッジ
トマトマナハウス
愛のリンゴとすてきな悪役
かぼちゃおばけのキャンディポット
スクリーンショット
謎解きに詰まったらヒントをもらって進めることも可能
製作者:
ゆめのか(96pink)
様
受賞者コメント:
4作品共まとめて受賞とのことで、驚きと同時にとても嬉しく思っています。
皆さまの心に残るゲームの1つになれればと思います。
ゲームシステムや世界観の共通性から4作品まとめて1つの受賞としました。
マップ上のギミックを解いていくパズルアドベンチャーと呼ぶべき?ジャンルのゲームです。
全体的にほんわかしたシナリオで、謎解き部分は高難度ですがヒントが充実しており
最終的にはすべてNPC任せで謎を解くこともできます。
謎解きが苦手でも詰むことがなく、純粋にストーリーを楽しむこともできる
親切な設計がよかったです。
敢闘賞
Myosotis -ミオソティス-
製作者:
ドッド工房
様
暗い雰囲気が怖い脱出ゲーム。怪物に一定回数以上連続で接触してしまうと
ゲームオーバーになるので気をつけよう。
追われる恐怖感がホラー要素を増幅させて良いスパイスになっています。
金賞
ねこ村復興大作戦!
スクリーンショット
ステージ内にはコインが多く配置された部屋がある
作り込まれた地形が目を引きます
製作者:
タマ1145
様
受賞者コメント:
アクション部門 金賞受賞、誠に光栄です!
以前からチラホラと短編のゲームを作ってはいたものの、長編のゲームはこれが初めてでした。
「一見そこそこな難易度の2Dアクションだが、高得点を取るには工夫をしないといけない」をコンセプトに制作していたのですが、
難易度調整、スコア管理、段々と増えていくステージ数と、果たして完成させられるのかと不安になったりしたのも今ではいい思い出です。
今回使用したGDAは、パーツの組み合わせ方で思わぬ表現ができるのですが、制作中にも新しい発見が多々ありました。
今作にもいくつか取り入れているのですが、5ステージ目の最初の場面は是非とも見ていただきたいポイントです!
最後になりますが、この度はゲームコンテストという発表の場を設けていただき、ありがとうございました!
今回の受賞を励みにして、これからも様々なゲームを作っていきたいと思います!
非常に良く作り込まれたマップ、手応えを感じさせつつストレスにならない難易度、
明確なスコア上限による目標の設定などゲームとしてのレベルが高い作品です。
目標スコアを設定することによるマップ探索の動機づけがうまく働いており、
マップを隅々まで調べるためにただクリアするだけより難度が高く感じるようになります。
マップギミックも凝っており、GDAの機能を隅々まで活用しています。
GDA作品を作る際に参考になりそうです。
銀賞
リバーティア
スクリーンショット
ブロックを操作する能力を使って先へ進んでゆく
製作者:
PKO
様
受賞者コメント:
「大学3年生の4人で作りました。制作したゲームを評価していただき、
就活で凹んでいたところですが元気が出ました。
ありがとうございました!!!お仕事募集してます笑!!」
アクション性のあるパズルゲームで難しすぎず、簡単すぎずの絶妙な難易度でした。
説明文を読まないとXキーでジャンプ・スペースキーでブロック反転という操作が若干わかりづらかったですが、
最初の数ステージをチュートリアルとした導入のおかげで難なく進めることができました。
銅賞
有休→却下(version1.03)
スクリーンショット
5000兆円ほしい!!!!
製作者:
マサノフ
様
受賞者コメント:
このたびはアクション部門銅賞をいただきまして誠にありがとうございます。
「ソフトは体験版のみ」「制作期間一日」でどんなゲームを作れるか?
という縛りを設けて開発する企画で作ったゲームですが、
とことんシンプルさを追求することになり結果的によいゲームになったと思っております。
重ね重ね、作品発表の場を提供してくれたPLiCy運営の方々に感謝いたします。
画面上部から降ってくる有給申請書をタップし、
画面下部に居る上司をタップすることで有給申請を却下していくゲーム。
どことなくブラック感が漂ってきますがゲームとしての面白さは確かで、
シンプルなルールながらスコアを伸ばすために瞬発的な判断力が求められます。
敢闘賞
影踏み
製作者:
パイオニア
様
影のキャラクターを避けつつ目的地へ向かう逃げゲー。
単純に見つからないように動いたり、動き方に工夫が必要だったり観察力が試されます。
敢闘賞
トビラのセカイからの脱出【1/31更新】
メテオの大冒険〜ハッピーたぬたぬを取り返せ〜
メテオの大冒険2〜大都会の大冒険〜
製作者:
ロボーグ
様
バランスよくまとまったステージ構成がよかったです。
ステージごとにテーマやなんらかのモチーフが見受けられ、
「こうきたか・・・」と感心する場面がありました。
敢闘賞
疾風戦記フォースギア外伝・失われたカレー(ブラウザ版)
製作者:
Master.typeX
様
某ロボットアクション風のゲーム。
ゲームシステムの出来がハイレベルですが難度もちょっとハイレベルでした。
敢闘賞
メテオのブロックボール
製作者:
クロァ
様
GDAのグラフィックを利用したブロック崩し。
ステージの追加がほしいです。
KSG賞
マサオたたき
スクリーンショット
空打ちでコンボが途切れるので正確性が重要
製作者:
SOrow
様
受賞者コメント:
この度はマサオたたきにKSG賞を頂きまして、ありがとうございます!
自分としては何の疑問もなく作っていたゲームなのですが、
改めて見ると、なぜマサオ君を叩くのかについて一切説明がないあたり、
ちょっとおかしいなと。いえちょっとじゃないですね。かなりですね。
ただまだ振り切りが足りないかなあとKSGを称する自信がなかったので、
今回賞を頂けて、もう驚愕・興奮・大歓喜でした。KSGで良かったんだマサオ君!
「ボクはKSGの魂を胸に、これからも変わることなく叩かれ続けようぞ!」
これもプレイしてくださった皆々様のおかげです。本当にありがとうございました!
またこのような機会を作ってくださったPLiCy運営様、
マサオたたきの制作ツールであるティラノスクリプト開発者様、
オンラインランキングプラグイン開発者様、
テストプレイヤー様にも感謝です! ありがとうございました!
パッと遊べるゲームなので、お気軽にプレイしていただければ幸いです!
ふざけた見た目からは思いもよらないようなしっかりしたゲーム性が強烈なインパクトを生んでいます。
今回はKSG賞の枠組みで表彰しましたが、ただの一発ネタに収まらない完成度があります。
以上が第四回PLiCy ゲームコンテストで受賞した作品となります。
まず今回のコンテストについて、結果発表が当初の予定より遅れましたことをお詫び申し上げます。
今回は全体的に応募の数量・クオリティともに高く、選考に苦慮いたしました。
中でもシステム部門金賞「【オンラインARPG】ストラクチャー」には目を見張るものがありました。
オンラインに対応してリアルタイムに他プレイヤーと遊べる仕組みだけでなく、
テンポよく敵を倒すことの爽快感、ついつい稼ぎに没頭してしまう達成感など
ゲームへ夢中にさせる導線がしっかり出来ていたと思います。
また、今回のコンテストでは最終選考まで残ったものの惜しくも受賞を逃した作品を敢闘賞の形で紹介しています。
どれもひとクセある作品となっており、今後の作品作りの上でも参考になる面が多々あると思いますので是非一度ご試遊ください。
システム部門金賞をいただき、ありがとうございます。
いつかオンラインゲームを作ることが夢でしたが、作るのが難しく半ば諦めていました。
そんな欲望を叶えてくださったオンラインプラグイン製作者くらむぼん様には感謝しきれません。
今度ともよろしくお願いします。
Thank You for playing!!